November 01, 2003

2001 北岳 紅葉

kita00.jpg2001年の秋はほんとに天気がよかった。2001年10月の半ばに北岳左俣よりとった紅葉。
撮影機材はPentax LX + Carl Zeiss distagon with HTF coated(Rollei) 25mm F2.8。たぶん、フィルムはVelvia ISO50で撮影。絞りF8、シャッター1/250だと思う。

またこんな紅葉がみてみたい。

15:39 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/69

November 02, 2003

Banner 国際標準サイズ


Bannerにも国際標準サイズがあるんですね。今日ネットサーフしていて発見しました。こことかここにサイズ一覧が載ってました。どうもInteractive Advertising Bureauというインターネット版国際広告機構みたいのが定めたサイズのようです。

で、肝心のサイズの話なのですが、横88×縦31というのがもっとも一般的らしいです。このサイトの右側に貼ってある、『Made on Mac』や『Powered by DARWIN』のバナーも88×31でした。
このサイトのバナーをはじめて作ったのは9/28でしたが、そのときは国際標準サイズもなにも知ったものではなかったので、117×40というオリジナルなサイズで作ってしまいました。確かにバナーを貼る側にたった場合、サイズが統一されていないと不恰好ですよね。

ということで作り直したのが今回のバージョン。正直言って、バナーは作るのが大変難しいです…。シンプルかつ、オリジナリティあふれるものを、ってサイズが小さいバナーではどうすればいいんでしょうね??今回作ったのも字がかなり読みにくいので、研究を重ねて時間が出来次第、作り直すつもりです~

banner_8831.gif"8831" OFFICIAL WEBSITE

あと、こんなサイト見つけました。88×31のBannerを死守(笑)するページのようです。

08:05 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/70

メトロポリス

metropolis.jpg
今日CATVのAnimaxチャンネルで『メトロポリス』やってました。大友克洋監督。感動。最後の都市が崩壊する様子なんかすごく大友克洋ぽかった。それ以上に手塚キャラが最初からポテンシャル高いよね。ひげおやじがいい。

ロボットと人間が共存??それは嘘。ロボットと人間の境界がなくなるんだよ、きっと。でも人間は人間でありつづけたい、そんな気持ちが受け取れる。だって、最後はティマが壊れてしまう、しかしケンイチは生きているわけだし。

22:50 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/74

November 03, 2003

三頭山

三頭山にS.M、A.M、H.S、S.Aの4人といってきました。コースは予定どおり。

三頭山は東京都の水がめ、奥多摩湖の南にある約1500メートルの山で、現在紅葉真っ盛りでした。天気は曇りときどき雨でしたが、このとき東京は大雨だったらしいので、文句は言ってられません~。登り1:30、下り3:00でした。とっても奥多摩っぽい山で、樹林帯、樹林帯。

よかったこと。
①浮橋おもしろかった。ジャンプするとゆれるんだもん。
②天気が最高、の写真が撮れた(詳しくはS.M氏、A.M氏の写真があがってから)。あとリスの写真も撮れた(笑)
③浮橋を渡った後、親切な地元の方が『バス停こっちの方がいいよ』と、あやうくバス停で1時間待ちになるところを助けてくれた。ありがとうございます。

悪かったこと。
もえぎの湯待ちすぎ(20分待ち…)。高すぎ(750円、相場っちゃ、相場だけどね)。『安い、早い、うまい』の吉野家でもみならってください(うまいは謎だけど)。温泉といえば片倉館です。ヤツや北アルプスの帰りには是非よってみるべし!!休憩所がすばらし~
②奥多摩駅前での晩飯、ご飯が一膳しかなくみんなが希望した丼モノが食べれず。残念。
③ハイキングにはちょっときついかも。

写真は後ほど。

23:42 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/75

November 04, 2003

管理画面のSSL化

このサイトを参考にMovableTypeの管理画面をSSL化(通信経路の暗号化)してみました。が、このサイトのmt.cfgの方法だと、通常のコメントやトラックバックまでSSL化されて、見てくれている人にとってはうざいだけになってしまうので、以下のように編集しました。

mt.cfgを部分的に編集

CGIPath http://www.your-site.com/path/to/mt/
AdminCGIPath https://www.your-site.com/path/to/mt/

こうすると管理画面だけSSL化することができます。これはMovableTypeの公式マニュアル(英語)にも書いてありました。

00:01 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (8) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/76

NetPBMでpngのサポートを

どうやらMovableTypeのサムネイル画像の作成をNetPBMでやっていると、デフォルトではpng画像ファイルがサポートされていないみたいです。(ImageMagickじゃなくNetPBMを使うやり方はここを参照のこと。)
そこで、ソースハック!!以下のようすれば、NetPBMを使っていても、pngでサムネイル画像が作れるようになります。

/path/to/mt/lib/MT/Image.pmを次のように編集(MTのバージョンが2.64の場合、120行目でした)
変更前

my %Types = (jpg => 'jpeg', gif => 'gif')

変更後
my %Types = (jpg => 'jpeg', gif => 'gif', png => 'png')

同じ要領で他のフォーマットも、NetPBM本体が対応 & 画像ライブラリ(必要なしかも…)をもっていれば、対応可能だと思います。NetPBM本体が対応しているかは、NetPBMの実行ファイルがあるディレクトリ(例えば/usr/local/netpbm/bin)に(画像のフォーマット名)topnmという実行ファイルがあるかどうかで判断できると思います。また、画像ライブラリについては自分はImageMagickをインストールする際にしこたまいれたんですが(そのためNetPBMにライブラリが必要なのかわからず…)、もし画像フォーマットのライブラリが必要だったら、ソースはこことかにまとめてありました。

21:25 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/77

November 05, 2003

Stand Alone Complex ビックニュース

本日よりMatrixが世界中で公開されるらしいですが、対抗して『攻殻』の話題です(オィ)。どうやら攻殻のTVシリーズ、Stand Alone ComplexがCATVではなく、地上波(日本テレビ)で1月から放送される予定らしいです。DVDBoxでたら買うつもりですが、地上波でやる=見ろ!!ということなので、見ます!!。超おすすめです。期待はうらぎりません(誰に対していっているんだか??)。

あと、もう一つビックニュース。Stand Alone Complexの次回作『攻殻機動隊 S.C.A. 2nd GIG』がAnimaxで1月より放送開始らしいです。なんと、押井守も一枚かんでいるようで、これからの攻殻にも目が離せませんっ!!

17:58 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/78

Matrix Revolutions 公開

matrix.gif

散々、攻殻を贔屓にしている自分ですが、やっぱりイベントには弱いのです。見に行きたかったなぁ。レポートがなければ行っていたのになぁ…。

23:13 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/79

November 06, 2003

中島美嘉 LOVE

[Music]

中島美嘉のアルバム『LOVE』が本日発売。ということで、買ってきました。が、まだ忙しくて、聞いていません…。

買った動機は単純で、ガンダムSEEDの最終期にエンディングテーマとして使われていた『Find The Way』がよかったから。これをきっかけに中島美嘉の曲をあさったところ、結構好みがあっていたので、今回のアルバムを買ってみようと思いました。某サイトとかでは『歌っている姿が左右にゆれれてて気持ち悪い…』とか色々いわれているみたいですが、自分的には歌がうまけりゃいいので、ぜんぜんOKです。

ということで、今晩は『Find The Way』聞いて寝ます~。では。

11/24に書く感想@何回も聞いて満足した状態。僕は普段あまり音楽を聞かない人ですが、何度聞いても飽きないことから考えると、このアルバムがそれなりのものとして完成されているのでしょう。
歌詞は暗さやうしろめたさがぜんぜんなくていいなぁ。テンポもリズミカル(死語??)だし。聞いてあきない理由はそんなところにあるんじゃないでしょうか。あんまり難しい議論ができなくてすいません。
たぶんお勧めの1枚です。

23:55 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/80

November 07, 2003

翼のリベット

03-11-07_14-59.jpg03-11-07_14-54.jpg03-11-07_14-55.jpg
今日、製図の授業で、T先生が航空機のリベット(板と板をつなぐ接合部品)やネジを持ってきてくれました。

一番びっくりしたのが、左の写真。これ、バレルボルト(形が樽に似ているからこういう名前だそうです。)っていうんですが、なんとこれだけで200万円するらしいです。この部品は航空機の主翼と胴体の接合のために使われ、1機あたり片翼4本*2=計8本しか使われない、そして航空機は世界中でせいぜい数千機が飛んでいるだけなので、超少数精鋭生産ってわけで、こんな値段がついているそうです。だから飛行機1機が数百億円(ジャンボジェット)するんだろぅなぁ。航空宇宙に関わる人間としては、これからがんばって値段をさげないと!!

あと、航空機のネジやリベットはとにかく工夫がいっぱい。たとえば…

  • 少しでも軽量化するために、ネジを締めるのに必要な凹凸(例えば六角レンチにあうような正六角形の頭とか)がネジを締めるととれるようにできている
  • 空気抵抗なならないよう、リベットやネジをしめるために必要な凹凸が部品の内側にくるようにできている(外側はつるつる、上の右の2枚の写真参考にしてください)
のように『たかがネジ、されどネジ』の世界です。すげぇ。

17:49 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/81

November 08, 2003

Cow Parade!! 『錦』

[Photo]

02.jpg

フィルムの整理中。またまたCow Parade。テーマ『錦』ということで。
Rollei SL66SE、50mm Distagon with HTF coated、フィルムProvia100、シャッター、絞りは忘れた…。

Cow ParadeのHPみたらオークションやっていたんですね…。参加すればよかった~、でももし買っちゃっていたら、どこに置くんだろう??大学の製図室に保管かな(笑)

23:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/83

November 09, 2003

QRコード

[Tips]

qr.gifQRコードってご存知ですか??QRコードっていうのは、例えば、今はやり(だと思う…)のカメラ付き携帯でそのコードを取り込んで、サイトを開いたりするのに使われているバーコードみたいなやつ、それです。つい最近、CDを買ったときについてきたリーフレットにこのQRコードがたくさんのっていて、何だろう??、ということで色々と調べてみました。

とりあえず、Googleで検索したところ、QRコードドットコムというのが総本山っぽいです。説明を読むと、『QRコードはバーコードを2次元上に配置したようなもので、従来のバーコードよりも大量の情報を取り込める、かつ表示面積が少なくて済む』ということらしいです。ということで用途は、バーコードに代わるもののようです。その応用例として、携帯にとりこんで…というのがあるんだろう。
すごいですね~。情報を2次元上に記録というのがかなり惹かれる!!2次元上ということは読み出し位置が重要になるわけですが、これは角の四角のマークで対応しているらしいです。へぇ~、いろんなこと考えますな。
あと、用途・情報量に応じてさまざまなタイプが用意されているようです。現在3タイプが存在。また、一番大量に記録できるものは、なんと数千字分のデータを蓄えられるようです。

ということで、自分のサイト用のQRコードをで作成してみました。その結果が上のものです。含まれている文字はこのサイトのURLです。カメラ付き携帯をお持ちの片は取り込んでみてください!!

ここにも詳しい情報が載っていました。技術情報のPDFがおとせるみたいです。

23:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/84

November 11, 2003

ドイツのリサイクルマーク

[Tips]

gnune.gif
今日、課題の製図をしていました。で、製図をしていて気づいたことがあったんだけど、使っている製図道具はSteadtlerというドイツのメーカーのものを使っているんですが、そのパッケージに上のようなマークがついている。1年前にドイツに海外旅行に行ったことがあるんですが、そこで買ったお土産のパッケージにも、こんなマークがついていた。ということで、このマークがいったい何なのか、気になったんで調べてみました。

調べた結果、このマークはリサイクルマークだということがわかりました。Der Grüne Punkt(グリューネ・プンクト)というそうです。まさに、マークどおり、そのまんまでしたね~。矢印がぐるぐるまわってリサイクル!!
このマークの趣旨は、『このマーク付きの商品を買うと、そのパッケージはリサイクルできるから、分別収集して資源を節約しようね』ということらしいです。日本のと同じですね。ただ、日本にリサイクルマークはいくつもある(ここのページにいっぱいのっている)ですが、それに対してドイツはこのマークが大半のようです。デザインからいえば、日本のよりもドイツの方がかっこいいなぁ。日本のはほとんど矢印3本だし。

デザインはともかく、ドイツはリサイクル先進国のようです。現在ようやく日本でもペットボトルやトレイの回収が日常的なことになってきましたが、ドイツではこのマークが1990年代にはすでに出回っていたそうなので、日本は送れている感が否めないです。こんなアンケート結果もありました。
前、大学のドイツ語の授業のときに、ドイツ人はエンジンをかえてまで同じ車に乗りつづけるのは日常的なことだよ、なんて聞いたことがありましたが、ドイツ人=生真面目で物を大切にするにする人が多いということなのでは。
実際ドイツの製品はつくりがよく長持ちしそうで大好きです。自分の身近なものでは、製図道具のほかに、Richartz製アーミーナイフやRollei製カメラがドイツ製。いづれ紹介記事を書くつもりです。

23:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/85

November 12, 2003

サイエンスZERO 飛行機

Sept-Frontiers0050lg.jpg

火曜の深夜(0:00~0:44)にNHK教育でやっているサイエンスZEROという番組、昨日の回は飛行機についてやってました。

その内容で興味をもったのが、地面効果(表面効果ともいう)を活用した地上を滑空する飛行機。簡単に説明すると地面効果っていうのは、地面すれすれを飛ぶと、地面と機体の間に空気がはさまれこみながら流れるために、飛行機にとって有害な気流の渦(downwash)が減少するために抵抗が減り、飛ぶ効率があがる効果のことです(詳しくはここ)。で、地面効果を利用した飛行機はけっこう不気味ですね。地面すれすれを飛ぶので、なんか飛行機という感じがしない。
でも、こんな上にあるような飛行機、見たことないですよね。この飛行機は現在Boeingで開発中の『ペリカン』という地面効果を利用した機種ですが、あくまでも開発中なわけで、現在まで民間機では実用には至っていないというわけです。これは、地面すれすれを飛ぶための制御が難しいためらしいです。このペリカン以前にもロシアなどでこのタイプの飛行機が作られたようですが、飛べたはいいが、思ったほど効率が上がらずメジャーにはなれなかったそうな。

最後にひとつ。来週もこの番組、飛行機の話らしいですが、今回と次回、両方ともうちの大学の鈴木真二先生が出てました。眞鍋かをりと一緒だからかどうかはわからないど、僕らに対して授業をするときより、どことなく楽しそうでした~(笑)

続きを読む "サイエンスZERO 飛行機"
23:15 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/86

November 13, 2003

そうだ京都に行こう!!

[Timely]

そうだ京都に行こう!!紅葉がそろそろいいはずだっ!!
思い立ったが、吉日。次の日曜日、京都に行ってくることにしました。切符を調べ始めたから1時間後にはJRのみどりの窓口で切符を買っている自分に驚き~(行動はやっ!!)。
思い立ったいきなり旅行でも、経費のことは常に考えてますよ。今回の交通手段は行きが高速バスの夜行便、帰りが新幹線という組み合わせの割引切符を発見。しめて18,960円でした。これなら値段の高いJRでもしかたなく利用できる料金か…(もっと安くしてくれ~、普段は鈍行&18切符愛用者より)。割引切符の詳細はここです。また、よく調べてみると、往復夜行バスにすれば13,000円のようです。
利用したバス会社は西日本JRバス。まだ空席が多少あるみたいです(空席状況はここ)。『僕に続け』じゃないけど、善は急げ!!、で行きたい人は行っちゃいましょう!!

京都で行きたい場所は、もう決まってます。
『高尾・栂尾(とがのお)・槇尾(まきのお)』三尾とよばれる地域に行きたいっ!!。この地域は京都の中心部からみて北西に位置するのですが、中心部からちょっと離れたところにあるので、清水寺や金閣寺といった観光客的メジャーな場所ではありません。つまり、死にそうなほどにすごく混んでいるわけではありません(それでも紅葉の季節になるとどこでも人はいっぱいいますので、多少ましという程度という意味ですが…)。
この地域の寺で是非押さえたいのが、高山寺(こうざんじ)神護寺(じんごじ)。高山寺は鳥獣戯画(歴史の教科書で有名なあれです)がある寺で、神護寺は役払いの瓦投げがある寺ですが、両者とも紅葉がとってもすばらしいです。今回の旅行では果たして勝つことが出来るのでしょうか~。
アクセスとかはこのページを参考にどうぞ。

では週末行ってきます~


[参考資料]
ここのページが京都全体の案内になってて非常にいい。京都の庭、社寺庭園100選

22:16 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/87

しし座流星雨 今日見られるらしい

いま学科のメーリスで回ってきたんですが、しし座流星雨が今日の深夜から明日の早朝にかけて観測される可能性が高いらしいです。詳しく調べてみたところ、国立天文台のニュースになっていました。これによると、日本が観測の最適地にあたるらしいです。
今夜の天気は…っと、雲の画像をみる限り、天気はよさそうなので期待大。

ちなみに上の写真は2001年に大騒ぎされたときに撮ったものです。うつりがいまいちなんですが、虹色で星の軌跡をさっと横切っているのが流星雨です。よく見ると4~5本はうつっています。画像をクリックすると大きくして見られますので、探してみてください。
写真をとる方はここのサイトを参考にしてみてください。露出(フィルム感度・絞り・シャッタータイム)について書いてありました。

23:18 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (4) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/88

November 15, 2003

GOSSEN 露出計

[Photo]

日曜日に京都に紅葉を見に行くと決めたからには、カメラの準備をしよう。ということで、もっていく機種を選定中。Rollei SL66SE & 50mm Distagon & 80mm Planar + Gitzo(ジッツオ)の三脚で行く予定。でも、これじゃいつもの組み合わせだな~、なんか変化が欲しいっ!!、ということで今回から露出計を導入してみようという思いに至りました。
露出計は前から欲しかったんですが、カメラ内臓のでいいやと思ってなかなか踏み切れなかったので、今回がいい機会だ、よし買ってしまえっ!!(=またバイトしまくらなきゃなぁ)

prod_f_digiflash.jpg
で、前から欲しかったのが左にあるような露出計です。『Digiflash』という名前で、GOSSEN(ゴッセン)というメーカーの露出計兼フラッシュメーター。ちいさくてかわいいなぁ。露出計っていうとミノルタとかセコニックとかのごついやつしか思い浮かばなかったけど、こんな小さいのがあるんですね。お値段は2万円ほど。明日、レモン社へ清水の舞台から飛び降りたつもりで買ってくる予定です。また、フラッシュメーターの機能をはぶいた露出計だけの『DigiSix』という機種もあります。こちらは多少安いです。

なにを隠そう、GOSSENはドイツの有名露出計メーカーです。実はRolleiが採用しているカメラ内蔵型の露出計もほとんどGOSSENのものだったりします。従って、品質は◎だと思います。66SEの露出計が今のところ、自分の感覚に非常に近い値をだしてくれるところを考えれば、このDigiflashにも期待をせざるをえない~

この露出計兼フラッシュメーターのスペックは…(知りたい人は続きを読んでください)

今(16時頃)買ってきました。お値段はレモン社会員だと現金払いで4%OFFなので、しめて21,974円でした。

続きを読む "GOSSEN 露出計"
00:21 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (7) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/89

November 16, 2003

JR夜行バス

[Tips]

京都に行くのに、JRの夜行バスを利用したのですが、思ったより結構快適でした。
一番びっくりしたのがシートが3人がけであったこと。3人がけというのは、シート間がぴったりではなく、人が通れるくらいの隙間がシートとシートの間にあって3人がけでした。いままで利用したことのある夜行バスはシートが4人がけのものばかりだった(例えば、登山に利用した新宿~信濃大町や新宿~扇沢がそうだった)のであまりよく眠れずに、翌日最悪の状態で行動開始ということがしばしば。ぴったりくっついた4人がけのシートで男2人が横に並ぶと結構きつい…。でも3人がけなら隣が誰であろうと、快適です。
あと、はじめてであった装備が、トイレ、スリッパ、タオルケット、枕。枕は取り付け位置が若干低く、自分にとっては微妙でした。載りなれていると思しき人は、空気で膨らまして枕になるエアーピローをもってきてました。賢いなぁ。

熟睡できたので、満足です。車内もそれほど寒くなかったし。でも一つだけ注意。車内がすごく乾燥してました。翌日起きてみて喉がガラガラ。マスクとかあったほうがいいかも。

22:30 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/90

November 17, 2003

プラネテス オープニングより

planetes_op1.jpg『ロケットの父』ツィオルコフスキーご本人

planetes_op2.jpg『近代ロケットの父』ゴダードのロケットの実験。飛び上がった高度はわずか、10mにも満たなかったらしい

planetes_op3.jpgフォン・ブラウンが開発したV2ロケット。ドイツはベルサイユ条約によって通常兵器の軍縮を余儀なくされていたので、条約制限外のロケット兵器にはかなり力をいれて開発していた

プラネテス見ていますか~?土曜の朝にやっている宇宙系アニメですが、そのオープニング映像がすぱらしすぎ。宇宙大好きな人にはたまりません。ロケット、衛星、ロケット、衛星…。どれも歴史的なものばかり。
なかでも『ロケットの父』ことツィオルコフスキーや『近代ロケットの父』ゴダード、第二次大戦前ドイツでロケット開発、その後アメリカでアポロ計画に携わったフォン・ブラウンはV2ロケットという形で登場しているのが印象的。

漫画版プラネテスでもハチマキの父、ゴローさんが言っていますが、『ツィオルコフスキーもはじめはうそつきだったんだ』。はい、そうです、宇宙やさんは嘘付き以外の何者でも有りません。自分の欲望を社会全体の夢へとすり替えたペテン師以外のなにものでもないかもしれない。でも、これらの先人たちは人間にとって地球は狭すぎるよ、といことを実証してくれたので結果オーライなんじゃないでしょうか。現在でも宇宙開発を問題視する声は各所からあがっていますが、長期的なスパンでみた場合、果たして人間の生活空間は地球だけで留まっていられるものでしょうか??人間にとって宇宙はただ空を見上げた上にあるだけのものではないんじゃないでしょうか??
理屈をどうこういってもしょうがないので、宇宙開発の是非というのは感情論の世界なんじゃないでしょうか。宇宙へ行きたいから宇宙開発をする、逆に宇宙に行きたくないから宇宙開発に反対する、この程度のことだと思います。僕は見たことないものを自分で見るまで気がすまない人間なので、宇宙に行ってみたいと思ってます。ただ、行きたいとだだをこねるだけでは駄目に決まっているので、多くの人を納得させる努力の一環として、偉大な先人にみならい宇宙への洗脳活動をしていきたいと思ってます。

プラネテスのオープニングについてもっと詳しく知りたい方はここのページをどうぞ。

23:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (2) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/91

November 18, 2003

紅葉最前線 今年は遅れ気味

[Timely]

1限の講義がなかったので、北小金にある本土寺へ行ってきました。まだ紅葉にはかなり早いという感じ。あと一週間ぐらい先が見ごろだと思います。写真はちょこっととりました、出来上がり次第ここに貼り付け予定。
それとこのあいだの日曜日(16日)に京都に行ってきたのですが、こちらもまだまだという感じ。今週末の三連休はすごい込むんだろうなぁ。

今年は全体として、紅葉になるスピードが送れているような気がします。あと、京都で料理屋のおばちゃんにいわれたのですが、今年は色があまりよくないそうです。残念…。

21:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/92

November 19, 2003

Googleで『e』を入力すると

[Tips]

今日はじめて気づいたんですが、Googleには電卓の機能があるんですね~。たまたま入力ミスで『e』だけ入力して検索をさせちゃったんですが、なんと自然対数の『e = 2.71828183』が表示されました。調子にのって『sqrt(pi)』とか入力すると、円周率のルートの『sqrt(pi) = 1.77245385』が…。

18へぇ!!、知らなかったのはもしかして僕だけなんでしょうか??

21:23 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/93

November 20, 2003

数値流体力学 課題

[Info]

ここからダウンロード
数値流体力学の課題をUPしました。上のリンクからいけます。ファイルの説明をすると、

base.c基本となるCのソースコード
scheme*.cschemeが書かれたCのソースコード
scheme*.exeコンパイル済みWindows用実行ファイル
result.xls結果をExcelに出力したファイル

コンパイルの方法は

(コンパイラの名前、例えばgcc) base.c scheme*.c

で、Excel向けに保存するには

scheme*.exe > hoge.csv

あと、それぞれのソースについて説明すると、
base.c

DIVIDE空間分割幅
STEP時間ステップ数
display()表示のための関数
main()メインルーチン

scheme*.c
CFLクーラン数
apply_init_condition()初期条件設定
apply_boundary_condition境界条件を設定
apply_scheme()スキーム。ここが肝。

19:43 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/94

November 21, 2003

2001年 北岳より富士山

fuji2001.jpg

2001年、北岳より富士山、早朝。Pentax LX + 25mm Distagon with HTF coated(M42)で撮影。クリックするとフルサイズでみられます。
山の写真がみたくなったので~。

23:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/95

November 23, 2003

Apache ログ管理

いままでほっておいたら、つけが回ってきたという感じです。そう、Apacheのログの管理をしていなかったために、ログファイルが膨大になっていました。なんと15MB
仕方がないので自動分割の設定、および既存のログファイルの分割にチャレンジしてみました。

自動分割の仕方はApacheのマニュアルに書いてあったので、簡単でした。
httpd.confに以下のコードを追加(/path/to/apacheは適宜読み替えてください)

TransferLog "| /path/to/apache/bin/rotatelogs /path/to/apache/logs/access_log 604800"

これで自動的に1週間=7*24*60*60=604800[sec]ごとにログの自動分割(ローテート)をしてくれます。604800をすきな分割時間間隔にかえればそれに従うようです。ついでにデフォルトではUserAgentやRefererのログは取り込まないようでしたので、それも修正しました。同じくhttpd.confで
CustomLog /path/to/apache/logs/access_log common

をコメントアウトして、そのすぐそばにある
#CustomLog /path/to/apache/logs/access_log combined

を有効にしました。こうすればUserAgentやRefererのログもとってくれるようになります。最後に
$ sudo apachectl graceful

を忘れないよう!!(これでhttpd.confの設定が反映されます)


次に既存のログの分割ですが、手動でやるのによいツールがないようなので、Rubyでスクリプトを書いてしまいました。
rotatelogs.rb

#/usr/local/bin/ruby
INTERVAL = 7 * 24 * 60 * 60
fname = ARGV.shift
open(fname){|f|
    f.each{|line|
        if (line =~ /\[(\d*)/(\s*)/(\d*)[^\]]*\]/) != nil then
            time = Time.gm($3, $2, $1)
            File.open(fname + "." + (INTERVAL * (time.to_i / INTERVAL).to_i).to_s , "a"){|f2|
                f2 << line
            }
        end
    }
}

これで上の自動分割と同じように既存のログファイルの分割もできます。使い方は
$sudo ruby rotatelogs.rb /path/to/apache/logs/access_log

で、intervalの値を換えれば分割時間幅がかわります。

00:51 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/96

November 24, 2003

南極で皆既日食

[Timely]

今日の朝、南極で皆既日食が観測されました。インターネット上でもライブ中継がされていたみたいですが、TVでやっているのをみました。早起きして特した気分です。
ダイヤモンドリングっていうんですよね、あれ。すごくきれいでした。できれば現地に居合わせて、写真をとってみたいシチュエーション。

ニュースページによると、今度は12月4日に皆既日食だそうです。こちらも中継をするとか。

参考

  • ライブ中継をやっていたLive! Eclipse 2003(上の画像の元はここからダウンロードしました)
  • 地球的規模のイベントを中継するプロジェクトLive! Universe

09:46 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (4) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/97

November 25, 2003

Airbus Beluga

beluga.jpg

03-11-24_16-49.jpg今回はエアバスの変わり者飛行機、Beluga(ベルーガ)の紹介。この飛行機を紹介するに至った理由は、研究室で今日借用したコップにベルーガの絵が書いてあったから、ただそれだけ。

名前の由来となったベルーガは海の生物でイルカの仲間だったと思います。どう、コップのベルーガと飛行機、そっくりでしょう??何、これが飛行機に見えないって??僕もはじめこんな飛行機が存在するとは思ってもいませんでした。しかし実際にあるのです。

この飛行機はエアバスによって開発されたもので、用途は輸送機です。生き物のベルーガの頭にあたる部分、つまりコクピックの上の部分がすべて荷物室になっているので、非常に大型の荷物を運ぶことが出来ます。航空機年鑑によると、エアバスの工場がヨーロッパの各地に分散しているため、各地の工場で作られたパーツを運ぶのにこの飛行機を使っているらしいです。また商用では宇宙分野の製品、例えば人工衛星などを発射場へ輸送する(通常、ロケットと人工衛星は別々の工場で作られ、発射台で初めて人工衛星がロケットの先端にとりつけられます)ことなどを考えているようです。なお、この貨物室はコクピットの上の部分がかばっと上に持ち上がり、そこから荷物の出し入れを行うことができます。

空力特性とか大丈夫なんでしょうか??そもそも飛べるのでしょうか??実際に飛んでいるところを見てみたい一機です。


細かいはスペックはまた後ほど…。

00:01 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/98

カルロス・ゴーンがやってきた

[Timely]

今日、大学にカルロス・ゴーン日産社長兼CEOがやってきました。あの『ルネッサンスの再現、奇跡の復活』をとげた日産の社長が(ちょっい大げさかも)。
なんで来たかというと、教養の後期過程でやっているゼミでまずこの企画がもちあがり、それが大学全体に波及して安田講堂で公演という次第になったようです。

内容は非常に充実していました。まず公演30分+その後質問タイム50分という体制でしたが、後の質問タイムが非常おもしろかったです。印象に残った内容を箇条書きにすると、

  • ビジョンがない変革は成功するわけない(痛みだけともなう改革には誰しもが消極的になり結局のところ成功しない)
  • 人生の最大の師は経験である。何事にもチャレンジし、失敗からより多くを学ぼうとすること。これが成功の秘訣。
  • make difference。同じものは二つとしてない。
  • 50:50(フィフティフィフティ)は確率としてはけっこういい
この辺です。ビジョンがなければ成功しないというのは非常に当たり前なことだけど、言われてみないと忘れてしまいがちなことですね。『手段のために目的を忘れる~』、これは避けねば…。

とにかく会社の社長というよりかは宗教家でしたね。オーラでていました。

21:57 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (2) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/99

November 27, 2003

紅白の出場者が決まったみたいですね

紅白の出場者が決まったみたいですね。決まったのは昨日らしいですが、昨日は一日中風邪でぶっ倒れていたので、一日遅れで知りました…。

中島美嘉でてますね~。アルバムもかっちゃったし、何歌うのか個人的に期待大。あと、倉木麻衣って初出場だったんだ、へぇ~。SAGAはいいですね(どっかのテレビで佐賀の県知事でてたし)(笑)。『お前ら、歌手なの??、何でだろう~♪』。感想はそんなところです。

でも、そういや、紅白生で見れないんですよね~。年末は、そう、『第九』のコンサートに行ってしまいます。第九だけでなく、第一~第九まで。8時間くらいの長丁場。楽しみ。

06:27 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/100

November 28, 2003

H8用gccの作成

H8(日立製のCPU)を使って、組み込み用のデバイスを開発することに。その下準備として、H8用のcygwinで使うgccを作りました。以下、インストールメモ。

順序としては、
(1)binutilのビルド&インストール
(2)gccのビルド&インストール
(3)newlibのビルド&インストール

(1)binutilのビルド&インストール
まずダウンロード。ftp://ftp.gnu.org/gnu/binutils/binutils-2.14.tar.gzより最新のbinutilを落としてくる。あとは

$ ./configure --target=h8300-hms
$ make
$ make install

(2)gccのビルド&インストール
まずダウンロード。ftp://ftp.gnu.org/gnu/gcc/gcc-3.3.tar.gzよりgcclを落としてくる。あとは

$ ./configure --target=h8300-hms --enable-languges=c
$ make
$ make install

とりあえず、成功。でもパッチがでていて安定と評判の3.2系を使ったほうがよいのかもしれない。詳しくはここ

(3)newlibのビルド&インストール
まずダウンロード。ftp://sources.redhat.com/pub/newlib/newlib-1.11.0.tar.gzよりnewlibを落としてくる。あとは

$ mkdir OBJDIR
$ cd OBJDIR
$ ../configure --target=h8300-hms
$ make
$ make install

でも失敗した…。アセンブラから文句がでている。
../../../../../../../../newlib/libc/machine/h8300/reg_memcpy.S: Assembler messages:
../../../../../../../../newlib/libc/machine/h8300/reg_memcpy.S:23: Error: Wrong size pointer register for architecture.
../../../../../../../../newlib/libc/machine/h8300/reg_memcpy.S:24: Error: Wrong size pointer register for architecture.
make[8]: *** [reg_memcpy.o] Error 1
make[7]: *** [all-recursive] Error 1
make[6]: *** [all-recursive] Error 1
make[5]: *** [all-recursive] Error 1
make[4]: *** [all-recursive-am] Error 2
make[3]: *** [multi-do] Error 1
make[2]: *** [all-multi] Error 2
make[1]: *** [all-recursive-am] Error 2
make: *** [all-target-newlib] Error 2

近日中に解消予定…。

23:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/101

November 29, 2003

2003年紅葉@神護寺

[Photo]

jingoji_01_2003.jpg

Rollei SL66SE + Distagon 50mm で撮影。Velvia(ISO50)を100に増感して使用。

09:47 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/102

MovableTypeのプラグイン作成(邦訳)

MovableTypeのプラグインを作成したくなったので、参考資料を邦訳してみることにしました。元の文はDeveloping Movable Type Plug-insでオライリーの記事です。

えぃやっ、でやってしまったので、いい加減な意訳が多いです…。意味不明、間違っている等の苦情ありましたら、ご一報願いますm(_ _)m。

Blog Hacks ―プロが教えるテクニック&ツール100選
※(2005/05/05追加)この記事がO'reillyのBlog Hacksという本で紹介されている(#60『MovableTypeのプラグインを開発する』)ことを知りました。この本にはBlog技術にまつわる話がいろいろ載っており、Blogを使って何かしようとされている方には非常におすすめな1冊です。

MOVABLETYPE PLUGINS DIRECTORY
※(2006/12/01追加)この記事が毎日コミュニケーションズのMOVABLETYPE PLUGINS DIRECTORY
という本で紹介されました(pp.189 『column プラグインを開発したい人のために④』)。この本には様々なMovableTypeのプラグインが紹介されており、MovableTypeの機能を拡張されたい方には是非お勧めな一冊です。

(以下邦訳、インデックスの方は"続き"を見てください)

続きを読む "MovableTypeのプラグイン作成(邦訳)"
14:09 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (9) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/103

November 30, 2003

ブログのすばらしさに感動

今、すごくブログというシステムのすばらしさに感動しています。
昨日プラグイン作成の邦訳を載せたわけですが、こんなにも反響があるとは。しかも間違いを指摘してくださる方までいたりして本当に感謝感激しています。

これはブログならではの現象ではないでしょうか。ブログでなければこんなにもはやくフィードバックを得られなかったと思います。情報が普及することによってどんどん価値のあるものに洗練されていく、この過程がたまらない!!です。
これからも色々と活動していくつもりですので積極的に叩いてくださるととってもうれしいです!!

23:24 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/104