October 01, 2003

Rubyはすばらしい!!

コードをHTMLにするにあたり問題になるのが改行やタブ文字。そんな悩みをRubyは一発&数行のコードで解決してくれましたとさ。
例えばtabを4つのスペースの変換するコードは次のとおり。

tab2space.rb

#!/usr/bin/ruby
while line = ARGF.gets
$> << line.gsub(/\t/, "\s\s\s\s")
end

使い方は

tab2space.rb < hoge.src >> hoge.result

続きを読む "Rubyはすばらしい!!"
01:44 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/7

Macroプラグイン

Macroプラグイン入れてみました。それほど重要でもない文章でも再利用性がないというのは、ちょっといやだからね。いれたプラグインはMTMacroです。以下テストとして使用してみますだ。

HOGE

上のはcodeタグをpre+divタグに置き換える実験です。

    <-タブ文字の使用
上のは、タブ文字をスペース4つに置換する実験です。

適用したコードは続きを参照のこと(やっぱ正規表現は便利~)

続きを読む "Macroプラグイン"
10:40 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/8

Rollei & Pentax 修理

[Photo]

9月に山(北アルプス、折立->黒部五郎->槍->穂高->上高地の予定だったんだけど、悪天のために黒部五郎->笠->新穂高に変更)へいったときに、黒部五郎の頂上付近で風速35m/s以上の暴風&雨にやられて、PentaxLXが若干逝ってしまいました…。でもさすがはLX、露出計が若干(+1/3EVほど)狂っただけだった。でも、定期点検ということもかねて、修理に出し、今日が受取日。久々に自分のカメラが戻ってくると思うと、けっこううれしい(でも修理代はらわなきゃなぁ…、1万3000円程度…(涙))。
あと、8月にサークルの夏合宿で北アルプス(新穂高->槍->上高地、2泊3日)にいったときに実はRolleiの80mmを川に落としていて、それの修理を頼んだところ、今日見積もりがきました。なんと2万7500円、高い…。でも気に入っているレンズなのでしょうがなく出します、修理代。あぁ、なんで落としたんだろう…。本体が無事だったのが不幸中の幸いってやつですか(本体はディスコンになっていて、露出計の部分は修理不良&本体のオーバーホールでも10万+3ヶ月くらいかかる)。
維持費(持ち主のミス&天災を維持費に含めいていいのか??)がばかにならん、自分のカメラ。

12:42 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/9

今日の予定

[Timely]

これからPentaxフォーラム@新宿にLXをとりに行ってくる->秋葉原でMovableTypeの本を立ち読みしてくる->(うろうろする)->大学へ。
カウンタみているとそれなりにアクセスしてくださっている方がいるm(_ _)m(ぺこり)ようなので、近日中にゲストボード(掲示板)を設置するつもりです。MovableTypeのコメントだと、編集や削除があとからできないとか、書きにくいとかあると思うので、通常の掲示板も一枚用意するつもりです。自分でコードを書くようなら、Rubyで書きます。じゃ。

帰宅。結局今日は新宿でマップカメラをのぞく、Pentaxフォーラムで修理あがりのLXを受け取る->品川駅(祝、新幹線開業)->アキバでRubyの本、UNIXをみる->大学、Y氏とピグで夕飯(オムレツハンバーグ+ご飯大盛り)。

以下、まめ情報

  • マップカメラでPentax用A☆85mmF1.4が120,000。たまにあるんだなぁ、という感じ。いつかは使ってみたいかも〜。KowaSIX標準レンズ付き85,000、ちょっと高め。
  • Pentaxフォーラム、サバンナの写真展。一番奥にかざってあった川を渡るバッファロー(だと思う)の写真が立体感があって凄くよかった。構図と飾り方=ライティングの勝利。次選としてキリンに鳥がとまっている写真、など。
  • 品川駅、きれいだった。乗り換えもしやすそう。ラジオの生収録をやっていた。あと東京名物『サザエ焼き』(カステラ焼きのサザエさんバージョン)がうっていた。東京名物??情報求む。
  • SGIのO2が17,800〜。欲しい…@UNIX本舗

12:55 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/10

October 02, 2003

ひさびさに授業

[Timely]

眠い…。授業が今日からはじまる。ゴゴゴゴ…(某漫画風に)。しかし、昼夜逆転に近い状況から、どない、朝の10時の授業にこいっちゅーねん。行ったはいいが、たまらくねむい。近所の猫はごろごろしているし、まったくうらやましいなぁ。

今、少し時間ができたからImage::Magickと格闘しようかと思ったが、前回の状況と代わらずmake testで落ちる…。dyld _jpeg_ほげほげ みたいなエラー多数。Googleってみたが、なかなか思うような情報がでてこず、また放置プレイしてしまいそうです。でも放置しつづけると、いつまでたってもこのサイトにとった写真をあげたりできないんで(Image::Magickは自動的にThumbnail画像を作ってくれる!!)、適当にsrcからbuildするのはあきらめて、binaryパッケージ導入することにしようかな。

ところでこの間、大学の端末がMacになるよー、Windows使えないかもよー、って記事を書きましたが、MacになるからっていってWindowsが完全に使えなくなるわけではないようです…、VirtualPC先生の出番。しかも、このVirtualPC、Microsoft純正になっちゃったものだから、けっこう安定動作するらしいです。しかもWindoowsバンドル版まで、ちゃっかりあるし…(ちなみに以前のバージョンからもWindows添付版はあったらしいんですが、Microsoft純正になってからWindowsバンドル版の値段がさがったらしいです)。でもさすがはMicrosoft、VirtuslPCにOEM版のWindowsはインストールできないらしいです(どっかの雑誌の記事による)。
じゃあ、みなさん、Happy Mac Lifeを!!

14:51 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/11

ミルクスタンド

[Tips]

今日、用があってJRに乗ったんですが、近頃、ミルクスタンドを見かけなくなったなぁ。みなさん、ミルクスタンドご存知??知っている人もいると思うけど、ミルクスタンドっていうのは牛乳とかコーヒー牛乳とかをビンで売っていて、サンドイッチとかも売っているちょっとしたお店です。で、ここの牛乳ビンで飲むコーヒー牛乳がたまんなくうまいんですよ!!しかも、自分が飲んでいるときに他の人が釣られてのみにくる(当然、その人は知り合いではないっすよ、赤の他人)と、うれしさ倍増。『牛乳ビンにひかれてきたか、お主も通じゃのぅ』という感じです。ちなみに管理人の最高記録は自分が飲んでいる間に3人の客を引き込みました(引き込んだと思っているだけかもしんないけど)。好きなんだよ、こういうの。

でも最近ピンチです。駅コンビニに押されてミルクスタンドの数が減少している…。知っている限りでは秋葉原駅の総武線のホームぐらいです。池袋にあったのはなくなっちゃったしなぁ。他にもある場所知っていたら教えてください。のみに行きます、コーヒー牛乳を。ちなみに今日飲んだのもコーヒー牛乳 made by メグミルク。で、集客1名が戦果でした(^_^)。

22:03 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (2) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/12

October 03, 2003

きのこの山

[Tips]

って、自分は『たけのこの里』派ですが。で、きのこの山の新製品(たぶん秋限定??)の栗味を食べてみました。味はおいしいほうだと思います。だだ、外見が微妙すぎ…。まるで毒キノコ。食べていない方は一度お試しあれ。

16:23 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/13

October 04, 2003

K君の誕生日

[Timely]

昨日は学科の友達のK君の誕生日を祝って、本3の白木屋にいってきた。そこで、同人ゲームサークルなるものを卒業制作と称して、来年院試がおわった(笑)あたりから、なんかつくろうかという話がでた。目標はビックサイトで開場10分後に完売。まぢですか??絵師募集中らしいです(笑い死に)。あと、帰りにM氏にあいました。M氏、飯食いに行きましょー。

そんなこんなで、今日はプラテネスを見過ごす…。あほだ。でも8:45なんて無理ですよ、NHKさん。BSなんだから再放送やるっていってくださいm(_ _)m

ところで、学科の課題で機体の3面図を書かなきゃいけないんですが、機体はなんでもいいらしいぞ(過去にはガンダムな方とかもいたとか…、ムズっ!!)、ってことで、何を書こうかな。いちおう『戦闘妖精 雪風』から1機体選ぼうかと思ったが、参考になる図がないなぁ。プラモとか買えばついてくるらしいんだけど。ここはCADで自分でデータ起こしやりますか、けっこう大変だけど。完成したころには課題の締め切りすぎてたりして(汗)。

12:06 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/14

あずまんが大王

Y氏からかりて全部読みました。おもろかった!!
つぼキャラですか??つぼキャラはちよちゃんのお父さんっていうのはあり??っていうのは冗談で、一番笑わせてくれたのは、きっとゆかり先生
なにを間違えたかGoogleで『へーちょ』を検索。3090件、Hit。

13:08 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/16

Image::Magick(PerlMagick)解決にむけて

あいかわらず解決しない…。しょうがないから共有ライブラリ全削除の方法をとろうと思う。

ようするにもともとDarwinに入っているPerlに上書きしない形でperl-5.8.0をいれたのがすべての原因らしい。で、しょうがないので上のリンクに書いてあるやり方を試してみる。
1./Library/Perlディレクトリにある、全ての共有ライブラリのファイル=*.bundleを削除。

find /Library/Perl -name '*.bundle' | xargs rm
(必要に応じてroot権限でどうぞ、以下同じ)

2./System/LibraryPerldarwin/CORE/libperl.dylibを削除(上のリンクには/Library/Perl/darwin/CORE/libperl.dylibと書いてあったが、たぶんこれはミス)
rm /Library/Perl/darwin/CORE/libperl/dylib

3.perl-5.8.0をmake install。こうするとliboerl.dylibが新しく作られる
make install (Perlのソースがあるディレクトリーで)

4.その多の共有ライブラリに関連したモジュールをmake install
make install
    または
perl -MCPAN -e 'install (HOGE)'

しかし、以前としてかわらず。ということで、ここはもう一回、ImageMagickをインストールしてみようとおもった<-これがよかったd(^_^)。参考ページ

いままではImageMagickでPerlMagickのコンパイル時にエラーがでていたので、./configure --without-perlでやっていたが、今回はそれをはずして実行。
するとmake install時にlibperl.aがありませんってなエラーがでる(以下参照)

(前略)Looks good
Writing Makefile for Image::Magick
( cd PerlMagick && make CC='cc' PerlMagick )
/usr/bin/perl -I/System/Library/Perl/darwin -I/System/Library/Perl
/System/Library/Perl/ExtUtils/xsubpp -typemap
/System/Library/Perl/ExtUtils/typemap Magick.xs > Magick.xsc && mv
Magick.xsc Magick.c
cc -c -I../ -I.. -D_REENTRANT -I/usr/local/include -g -pipe -pipe
-fno-common -DHAS_TELLDIR_PROTOTYPE -fno-strict-aliasing -O3
-DVERSION=\"5.30\" -DXS_VERSION=\"5.30\"
-I/System/Library/Perl/darwin/CORE -DHAVE_CONFIG_H Magick.c
mkdir blib
mkdir blib/arch
mkdir blib/arch/auto
mkdir blib/arch/auto/Image
mkdir blib/arch/auto/Image/Magick
rm -rf blib/arch/auto/Image/Magick/Magick.a
/usr/bin/ar cr blib/arch/auto/Image/Magick/Magick.a Magick.o &&
/usr/bin/ranlib blib/arch/auto/Image/Magick/Magick.a
chmod 755 blib/arch/auto/Image/Magick/Magick.a
Writing "Makefile.aperl" for this PerlMagick
Warning: /System/Library/Perl/darwin/CORE/libperl.a not found
If you're going to build a static perl binary, make sure perl is
installed
otherwise ignore this warning
Writing Makefile.aperl for Image::Magick
make -f Makefile.aperl PerlMagick
Writing perlmain.c
cd . && cc -c -I/System/Library/Perl/darwin/CORE -g -pipe -pipe
-fno-common -DHAS_TELLDIR_PROTOTYPE -fno-strict-aliasing -O3 \
-DVERSION=\"5.30\" \
-DXS_VERSION=\"5.30\" -I/System/Library/Perl/darwin/CORE perlmain.c
make[4]: *** No rule to make target
`/System/Library/Perl/darwin/CORE/libperl.a', needed by `PerlMagick'.
Stop.
make[3]: *** [PerlMagick] Error 2
make[2]: *** [PerlMagick/PerlMagick] Error 2
make[1]: *** [install-am] Error 2
make: *** [install-recursive] Error 1

だが、これは当然の結果でstatic libraryとしてPerlMagickをperl本体に組み込もうとしていたために発生するエラーらしい。dynamic libraryで自分的にはかまわないので、
cd PerlMagick

参考ページに書いてあるようにMakefile.PLを修正後、
make
make install

でPerlMagickインストールうまくいきました。結局CPANでエラーが出つづけていたのたは共有ライブラリどうのというよりかは、ImageMagick本体のインストールがCompleteしていなかったためではないだろうか…。

ともかくなんとかなったので、これからはPhotoLog的な使い方もしてみたいと思います。じゃ。

と思ったらアップロードしようとエラーがひたすらでる(涙)。GDと干渉しているらしい…。また次にチャレンジ予定。

続きを読む "Image::Magick(PerlMagick)解決にむけて"
18:41 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/17

October 05, 2003

秋だ、山だ、紅葉だっ!!

山に行きたいです。現実逃避。というのはうそで、秋は暑くもなく山に登るのにはもってこいの季節ではないかと。でも今年は南アルプス林道が不通のため、自分が好きな山の北岳には行くことが困難、悲しい…。北岳の紅葉はいいぞ~。北アと違って、人が死にそうなくらいいるわけではなく、『雄大な自然 without 混雑』が楽しめるっ!!
そろそろ10月の3連休が近づいてきたわけですが、どっかには必ず行くつもりっす。アクセスがよくないのを承知で北岳??それとも混雑に耐えて、涸沢??いずれにせよ、紅葉がみたいっす。

とりあえず、一昨年とった北岳の紅葉写真を貼っておきます。じゃ。

03:51 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/18

VBAで泣かないために

バイトで現在、VBA(Visual Basic for Applications)っていうのを書いてます。いわゆる、あれですよ、ExcelのMacroとか。で、やっていることはデータをグラフィカルに表におこしたりすることなわけで、一見猫作業=繰り返しやりつづける(どっちかっていうとハムスター作業かも)にみえるわけですが、いかんせんVBAっていうのが非常に詐欺的な言語(言語としても認めたくないぐらい)であるため、死にそうになっています。ってことで今回の御題はすばり『VBAで泣かないために(もう結構泣いたよぅ…)』。

VBAっていうと一般的な使い方はどうもExcelの『マクロでポン機能(マウス操作とかキー操作とかをマクロとして記録してくれるやつ)』をプラモデル的に組み合わせて使っている人が多いようです(もちろん、普段自分もこういう使い方してマクロ作っています)が、今回の作業がデータの構造をきちっととらないとあとあと破滅的になる(データベースからデータをひっぱってきているのです)ものだったので、今回はオブジェクト指向的にクラスモジュールなるものを使ってみました。クラスモジュールの使い方とかは他の人が細かく解説してくれていると思う(なんて無責任な…)ので、今回はずばり、プログラマーなあなたにおくる、VBAでは『クラスモジュール使ってオブジェクト指向やろうとしたのに、そんなことできないの、なんでやねん!!(ぶちっ)』特集といきたいと思います。実際あれができて当然と思い込んで泣かされたことが多数あるので、これは『VBAで泣かないために』っていう御題にぴったりかと思います。

まず当然のごとく、ポリモーフィズムがありません。ポリモーフィズムっていうのは、簡単にいえば、例えば同じ名前で引数の数や種類が違っていると違うものとして識別してくれる機能です。これよって、同じ名前でいくつも関数をつくって場面に応じて使い分けるといったことが普通のオブジェクト指向言語ならできるのですが、できません。もしどうしてもやりたいならVaraint型とかで引数をとって中でひたすら分岐しまくる、という手口を使うしかないんじゃないでしょうか?

次にコンストラクタがいけてません。コンストラクタであるClass_Initialize()は予約されていて、できるということとといえば、内部のオブジェクト変数を初期化するくらいです。しかもそのときはSet hoge = New Collectionみたいな感じでやるんですが、Setってなんなんですか?それゃ、Javaみたいにプリミティブ型とオブジェクト型ではっきりわかれてて、値を代入しているのか、参照を代入しているのか常に意識しなければならない言語ならちょっぴり仕方ないと思うけど、VBAなんて所詮、実行時にアバアバな型チェックしているだけだろっ、っうに。もうSet地獄から逃れたいです…

で、なぜかMethodは5つもありますがな。Sub、Function、Property Get、Property Set、Property Let…。SubとFunctionはまぁ、許そう。Propetryっていうのがねぇ、気持ちが悪い。Propertyっていうのがあるためにクラスとして完全なクロージャーが実現していねえんじゃねぇ??と思ってみる…

あと、当然のごとく(そろそろしつこいかも…、すんません)、クラスでプロパティを保持するクラス変数はありません。

以上のようなことに当分の間はまっていました。VBAに期待??しすぎなのだろぅか。次は演算子編の予定。
変なテンションですが、ようはストレスをぶちまけているだけなのです、すいませんm(_ _)m

続きを読む "VBAで泣かないために"
19:19 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (7) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/19

October 06, 2003

航空宇宙真二課題のExcel

[Info]

あげときます。まだ間違っているかもしれないので確認してください。

10/10修正しました。これで全部あっているはずです。

ダウンロードは『くれ!!欲しいっ』をくりっく

18:20 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (2) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/20

決めっ!!

[Timely]

山には穂高に行くことにしました。混雑していそぅ…。まぁ、のんびりといってきますだ。

18:42 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/21

October 07, 2003

707

学科の課題で飛行機を一機選定することに。Boeing707にしました。トリプルセブン(777)とかのご先祖様です。で、真二実験課題はこのパラメータを使うことに決定しました。で今日は707の解説をジェーン年鑑(1972年版、少し情報古いです…)より、邦訳。(今後も航空機、宇宙機ネタはこのスタイルでいきますっ!!)

707のプロトタイプは、1954年初飛行。707は自社開発の商用、軍用向けに開発された367-80("Dash-Eighty")がベースになっているが、その367-80は型式KC-135戦車輸送機として先に軍用で採用されていた。そのKC-135を商用ジェットの転用する許可が1955年7月13日におり、型式証明を取得、707としてデビューした。707は863機受注され、そのうち1972年まで859機が生産された(この数字は軍用機としての"707"、すなわちVC-137シリーズも含む)。

707-320のスペック。
*翼
低翼、単葉。
上半角:7[°]
迎角:2[°]
後退角:35[°]@ 1/4コード
スパン長:44.42[m]
コード長:10.33[m]@root;2.84[m]@tip
アスペクト比:7.056
*胴体
全長:46.61[m]
幅:3.76[m]
全高:13.95[m]
*客室
長さ:33.99[m]
最大幅:3.55[m]
最大高:2.31[m]
床面積:106.18[m^2]
容積:226[m^3]@320B;228.6[m^3]@320C Convertible

などなど(今日は疲れたからここまで)

専門用語はここの解説みるがよろし。

23:30 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/22

October 08, 2003

フットサル@初御殿下

[Timely]

今日はジンマシンが痒い(なんか忙しくてジンマシン発症)。が、そんなことめげず、御殿下でフットサル3時間やりました。そしたらジンマシンなおった(らしい)。実は初御殿下でした。で、御殿下をこれからはもっと利用しようと。
今日のフットサル、試合内容はよかった。全部で20点くらいチームではいれたんだけど、そのうち4点&超ないすなスルーアシストをしたので、個人的には◎。でも後半1:30は4:4で。死ぬほど疲れた…。体力つけなきゃあかんなぁ。
明日には江戸開府400周年事業の一環として東京駅~有楽町駅周辺でおこなわれたCow-Paradeの特集&写真をあげる予定。このページで初の写真投稿なので…。ちなみにタマはRollei SL66SE。6×6のスクウェアフォーマットできめるぜ!!

続きを読む "フットサル@初御殿下"
23:56 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/23

October 09, 2003

Cow Parade!! 『都会牧場』

[Photo]

01-thumb.jpg

予告どおり、写真あげ。全部で20枚くらいとったんだけど、時間がないのでとりあえず、今は一枚で我慢を。m(_ _)m
使用機材はRollsi SL66SE with Distagon 50mm HTF coated。タイトルは『都会牧場』(笑)。

14:06 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/24

October 10, 2003

真二課題

[Info]

前回のは5箇所くらい間違っていました。修正版をだしましたので持っていってください。
おまけでBoeing707のデータつきです。
『くれ!!欲しいっ』

ちなみに課題にもあるとおり確認には次のページを利用してください。
無断リンクなので、リンクにはしていません。
http://www.flight.t.u-tokyo.ac.jp/~matsu7

07:39 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/25

穂高に行ってきます

今日からムーンライト信州@新宿発〜上高地〜岳沢〜紀美子平〜奥穂高岳〜穂高岳山荘〜唐沢〜上高地。1泊2日。12日帰還予定。じゃ、行ってきます!!(^_^)

22:19 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/26

October 12, 2003

山道具考察 ザックカバー編

山から帰ってきました~。でも天気は写真をとりたいというほどよくはなかった…。ということで、写真は3枚しかとってません。そのうち気が向いたら現像しまぁす。
で、山道具考察。なぜかというと、今回の山に備えて、前回の黒部五郎でとばされたザックカバーの替えを買ったからでありまぁす(涙)!!
結論(はゃっ!!)。さ●いやオリジナルよりもMont-●ellのほうができがよかった。ザックとの結合部がさか●やオリジナル1箇所に対し、●ont-Bellのほうは2箇所ついていた。これなら強風に吹かれても大丈V(もはや死語…)。で、値段ですが1,000円くらい違うのです、両者のあいだでは。どちらをとるべきなんでしょうか…。ザックカバーなんて1回買えば(何事もなければ)済むわけで、とっても風が強いときを除けば安いほう=さかい●オリジナルでも大丈夫だから…。これから買おうとしている人は大いに悩んで買ってください~。

続きを読む "山道具考察 ザックカバー編"
23:30 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (2) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/27

October 13, 2003

穂高感想。

『感想』にも『。』をいれたい年頃なのです(嘘っ…)。
で、穂高に行ってきたわけですが、実のところ、目標達成できませんでした。一緒に行ったおやじの足の調子がよくなく前穂高の直前でリタイア。結局、上高地~(岳沢)~岳沢ヒュッテ~(重太郎新道)~親父の足が悪くなり引き返し~岳沢ヒュッテ(小屋泊)。翌日岳沢ヒュッテ~上高地。残念。やっぱり足の怪我というのは一度してしまうとなおりにくいものらしいですね…。
自分も一度サッカーで足のひざを怪我していて今も少し引きずっている節があるので、きいつけないとなぁ…。お医者さまによると、『ひざの怪我』=『なおらない』=『まわりの筋肉を強化するしかない』方程式がなりたつそうです。

プチ情報。
松本~新宿はやっぱりバスが安い!!3400円。くたばれJ●。京●最高!!。
(注)個人的にJ●には恨みがあるのです…。あれは2年前、自分がまだ幼かった頃(笑)、学割の不正使用により反省文を書かされたことがあったのでした…。詳しくは本人に直接聞いてみてください(死)。

01:03 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/28

October 14, 2003

そろそろKリーグ

[Info]

秋のKリーグの時期がやってまいりましたっ!!
!『Kリーグって何??韓国のサッカーリーグ??』、知らない人のためにも解説を。Kリーグというのは自分がいっている学科のサッカーリーグっす。『Kリーグ』の『K』は『航空宇宙(Kouku Uchyu)』のKなのだ。全部で5チーム、内訳は3年1チーム+研究室4チーム。サッカー好きが多いのは大歓迎。わたしゃ、サッカー観るのはよくわからんけど、やるのは大好き人間なので~。実はサッカーしたいがためにこの学科にしたという罠も…。
今日から練習がありまぁす。早く寝ろよ、自分…。

01:12 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/29

めぞん一刻 最終回

CATVの『キッズステーション』にて本日最終回。めぞん一刻。泣きました~。
忘れないうちに感動の台詞を。『総一郎さん、あなたをひっくるめて響子さんをもらいます。』
最後はみんないい人になっちゃったよ…。三鷹さんがよかったなぁ。

この後は『魔術師ヤン』ことヤン・ウェンリーが亡くなります。ショック。

22:55 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/30

October 15, 2003

JavaScriptで軽量化を!!

このサイトはMovableTypeというCMS(Contents Management System)を使って運用しているわけですが、CMSを使ったサイト運用に求められるものはなにかっつうのを探求しているわけでして…。
それはすばり高速性でしょ!?あれ、何か違いますね、ホントは互換性とか労力削減とかまともなこと答えなきゃいけないのになぁ(笑)。

ということですこしでも高速化しようとたくらんでいるわけです。で、今回試してみたのが共通のコンテンツ(例えば上に表示されるバナーのでっかいやつとか、右に表示されているリンク集とか)をすべてJavaScriptにして、個々のテンプレ(例えばIndividula Entry Archive)にはそれらをJSで読み込むようにしてしまえば、Rebuildの際にこれらがテンプレにべた書きしなくてもレイアウトの統一と高速Rebuildが可能というわけです。
ソースをみてもらえばわかると思いますが、現在上のバナーと右のリンク集はすべてJSで書き出しています。これによって、サイトのRebuildの速度がかなり向上しました。

くわしいやり方は追記を参照でよろしくぅ!!

続きを読む "JavaScriptで軽量化を!!"
02:07 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/31

人間賞味期限

[Tips]

賞味期限測定してみましたっ!!賞味期限計測
いい加減プロフィールぐらい書けばいいんですが、自己紹介っていうのははずかしいもので、これで自己紹介の一部にかえさせてもらいまぁす

で結果は…

人気の期限 評価ランク C

あーらら・・・言っちゃなんですが悪いです。名無しのごんべさんは約33歳までという若さで全く人気のない人間になります。33歳というあまりにも若い年から名無しのごんべさんはご隠居生活を考えなくてはなりませんぜ。あ~あ・・・

肉体の期限 評価ランク A

ほぉーぅ・・。肉体期限約60歳まで。まあまあ良い数値でしょう。中年になってもある程度までは若々しい肉体でいられます。しかし、60歳を過ぎたらあまり体に無茶はさせないようにしましょうね。

心の期限 評価ランク B

名無しのごんべさんの心が豊かでいられるのは約49歳まで。これはよくも悪くもなくいたって普通の数値です。大人になっていくと多少心は廃れていくかもしれませんが、ま、人間の心なんて普通そんなもんです。

”男”としての賞味期限 評価ランク B

ふ~ん、まあまあ普通ですよ、男性フェロモン期限35歳までという数値は。恋愛をするなら35歳までが適齢期でしょう。それ以上だと名無しのごんべさんに”男”としての価値はなくなり、魅力を感じてくれる異性はいなくなります。

他の人もやってみたら結果教えてくださいっ!!

続きを読む "人間賞味期限"
08:24 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/32

神舟5号

中国で有人宇宙船『神舟(Shinsyu)5号』が打ち上げに成功した模様。地球を14周して内モンゴルに着陸する予定らしい。いゃ、すごいですね、日本からこんなにも近い国で有人が可能になるなんて…。これで(無事に帰還すればの話ですが)、中国は世界で3番目の有人宇宙船技術を保有する国になるわけで。

今日、学科の授業でもそのことが話題になって、日本の有人宇宙船はやるの、どうなの?、という話がでました。現在の日本では、有人宇宙船技術の開発はタブーらしいです。国が発行する『なんとか白書』とか『なんとか指針』とかには、有人技術の獲得についてはまったく触れられていないらしいです。時期尚早??という考え方に基づいてのものなのか、例えば国際宇宙ステーションの参加にあらわれているように、宇宙で滞在する技術については今後も開発することが明記されているのにね。

日本人の気質が、一回失敗すると次回がやりにくい、あるいは諦めてやめちゃうということらしいけど、もっといろんなことに挑戦しなきゃな。アメリカなんかでは飛行機作るのに何十回と墜落事故を起こした末に完成ということもあるらしいです。失敗を恐れてはいけないよな。ということで、宇宙に行かせてください、そのうち。シャトルは日本製で。

学科のOが『宇宙からニーハオ』だって。この台詞いいなぁ。

20:20 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/33

October 16, 2003

スタイルシート

画像とテキストの回りこみの関係に苦労。結局、次のようにして解決。

p { clear: left; }
img { float: left;}

このサイトの方針として、できるかぎりレイアウト要素はMovableTypeの生ログから排除しようと思っています。将来的にはXML化も考えているので、レイアウト的な要素は全てスタイルシートやテンプレートに任せる作戦で。

17:33 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/35

747-400

747400er-k62075-36.jpgの操縦を今日してきました@学科のフライトシュミレータ(実験でね)。着陸をやった。で、結果は、というと、乗客が1000人くらい死んだ=5回やって2度着陸成功。でも言い分けさせてもらうと、その失敗した3回というのは、強風&Wing Shear(ウィンド・シア、詳しくはここを参照)だった=普通はそのまま着陸しないで体勢を立て直すor別の空港に逃げる、というものなんで、しょうがないよー。
感想はといえば、ジャンボの機長はすごすぎる、の一言に尽きる。操縦するときはびびった、操縦桿を小刻みに動かす手が震えてたなぁ。自分の後ろに何百人もの乗客が乗っていることを考えるとぞくぞくする。墜落した姿はあわれで『手を広げたエビフライ』状態、機体が地面に突き刺さっていて、唖然(あれ、大破するはずなのに…)。現実じゃなくてよかった、ほんとに操縦することになったらリセットボタン付がいいなぁ。

笑い話じゃないけど、最近の航空機の制御はほんとにすごいらしく、ファミコンとかのコントローラでもつなげばできるらしいです。戦闘機乗り愛用コントローラが実はソニー製だったら…(汗、べつにソニー製の耐久性が悪いといっているわけではないけど(以下略))。

あと神舟5号、無事帰還おめでとう。世界に与えた衝撃は、大!!

続きを読む "747-400"
19:02 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (2) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/34

October 17, 2003

終電

[Timely]

今日の帰りは終電の1本前で12:21分初綾瀬行き。あと一本まって我孫子行きに乗れば亀有まで帰れるんだけど、終電に乗る気がしなかったので、綾瀬から徒歩で帰った。終電といえば、終電は意外と酔っ払っている人は少なく、仕事帰りの人の方が多いという印象をうける。たぶん、酔っ払っている人はもう少し早い電車で帰ったか、帰らない("帰れない"ともいう)かのどちらかなんじゃないかな。

終電とか遅い電車で帰ると亀有駅(最寄駅)ではおもしろいことをやっている。なんと、『深夜ミスタードーナツ商法』。ミスドのおねぇさんが駅の出入り口のそばにたって『おみやげセット』を売っているのです。11個(日によっては10個)で1000円。昨日の場合はトートバックのおまけつき。『おみやげにドーナツはいかがですか~』
観ていると(なんでみているの??、というつっこみはなし)、結構売れる売れる。遅くなったおわび?、なのか知らないけど、会社員のおとーさん方の人が多いです、買っていくのは。自分もなんどか欲しくなったことがあるけど、さすがにうちの家族で10個全部ドーナツを消化しきれる自信がないので、いまだ臆病になって買えません…(笑)。でも、これっていいよね。売れ残りとかが商品価値をもつわけだから。捨てるよりは売っちまえ!!、正解。

明日は土曜にもかかわらず製図をしに休日の学校に行く予定。勤労学生ですな(笑)。

(注)真二課題は上のDownloadから落とせます。
あと、サンプルとして載せたBoeing707の重心位置が0.3125[mac]にのっているけど、これは夏学期の真二授業でやったとおり0.25[mac]が一番都合がいいらしいので、それに修正してください。

23:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/36

October 18, 2003

Monthly Archiveのカレンダー

Monthly Archiveの使い勝手を向上させるために、Monthly ArchiveをJavaScriptが出力するカレンダーから切り離し(JavScriptがこのサイトでどのように使われているかは、JavaScriptで軽量化を!!を見てください、こうするとサイトの再構築が軽量化します)、独自にカレンダーを吐くようにしました。JavaScriptがはくカレンダーは最新の1か月のものなので、Monthly Archiveの対象月とは違ってしまっていました。

で、今度採用したカレンダーはData-Based Archiveにべた書きで

<div class="sidetitle">かれんだ~</div>

<div class="block" align="center" class="calendar">
<table border="0" cellspacing="3" cellpadding="0" summary="投稿した日にリンクする月別のカレンダー">

<tr><th>
<MTArchivePrevious>
<a href="<$MTArchiveLink$>">«</a>
</MTArchivePrevious>
</th>
<th colspan="5" class="calendarhead"><$MTArchiveDate format="%B %Y"$></td>
</th>
<th>
<MTArchiveNext>
<a href="<$MTArchiveLink$>">»</a>
</MTArchiveNext>
</th></tr>

<tr>
<th abbr="日曜日" align="center"><span class="calendar">日</span></th>
<th abbr="月曜日" align="center"><span class="calendar">月</span></th>
<th abbr="火曜日" align="center"><span class="calendar">火</span></th>
<th abbr="水曜日" align="center"><span class="calendar">水</span></th>
<th abbr="木曜日" align="center"><span class="calendar">木</span></th>
<th abbr="金曜日" align="center"><span class="calendar">金</span></th>
<th abbr="土曜日" align="center"><span class="calendar">土</span></th>
</tr>
<MTCalendar month="this">
    <MTCalendarWeekHeader>
<tr>
    </MTCalendarWeekHeader>

<td align="center"><span class="calendar">
    <MTCalendarIfEntries>
        <MTEntries lastn="1">
<a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTCalendarDay$></a>
        </MTEntries>
    </MTCalendarIfEntries>
    <MTCalendarIfNoEntries>
<$MTCalendarDay$>
    </MTCalendarIfNoEntries>
    <MTCalendarIfBlank>
&nbsp;
    </MTCalendarIfBlank>
</span></td>
    <MTCalendarWeekFooter>
</tr>
    </MTCalendarWeekFooter>
</MTCalendar>
</table>
</div>

こうすれば、月別アーカイブで対応する月のカレンダーがでてくるようになりました。ポイントは<MTCalendar month="this">のmonth="this"だったようです。

11:06 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/37

100均

[Timely]

亀有駅そばの100均こと100円均一ショップが80円ショップに。どうやら、店を改修工事するらしく、その在庫処分のために20%オフにしているみたいです。
でも100均すごいですね、なんでも扱っている。ペンチとかのこぎりまで100円で売っているし、あ、消費税入れたら105円か。この前、卒業した高校で学年全体で同窓会があって幹事をやったんですが、その連絡のために使った通信用封筒代が100均で買ったおかげで2000円くらいですんだ!!400枚買ってだよ!!
 
あと、100均といえば、近所に『99円ショップ』なるものがあります。これはその名のとおり99円+税5円=104円均一のお店。どうやらチェーン店のようで、普通の100均に比べて1円安いという特徴のほかに、なんと生野菜を扱っているのです!!生野菜まで100円の時代ですか??その他の品揃えはだいたい100均と同じです。
でも1円でも安いとお客はこっちに行くんだろうなぁ。近所のコンビニはここに負けているみたい…。

続きを読む "100均"
14:04 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/47

A 109K2

学科の製図課題はヘリコプターにしました。Agusta A 109K2。写真にもあるとおり、このヘリは富山県警の山岳警備隊で使われているもので、名前を『つるぎ』といいます。このヘリは山岳遭難の救助に相当役立っているようで、1996年の就航以来、多くの遭難者を救助してきたようです。
このヘリはもともとスイスアルプスの救助隊REGAが導入したもので、富山県警もここの実績を受けて導入したそうです。スイスのアルプスは5000m級に対し、日本の山は3000m程度なので、余裕をもって救助にあたれるだけの性能を有しているとのこと。

詳しい情報はこちらを参考にしてください~
剣沢PhotoGallery。『つるぎ』の紹介や日本に導入されている同系機種(現在、『つるぎ』を含めて3台)の紹介など。写真豊富、見ごたえあり。

あと、僕は登山をしますが、まだ一度もヘリのお世話になったことはありません。ずっとお世話になりたくないです(苦笑)。

こんなページみつけました。模型の世界。

続きを読む "A 109K2"
18:58 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/49

October 19, 2003

音楽プレイヤー、どうよ??

パソコンで、MP3とかCDとか聞くときに、どんなプレイヤー使っていますか?僕はLilithというプレイヤーを使っています。
このソフトは

  • 標準でMP3やWave、CDのほかに、音楽CDの可逆圧縮でよく用いられる猿オーディオなどにも対応している
  • エフェクタ機能が非常に充実している
といったところが自分の中では好評で、音楽聴くのにこれを使っています。僕はPCで音楽を聞くのに、Bang and Olufsenヘッドホンを使っているわけですが、これとLilithの組み合わせは最高!!エフェクタを自分でカスタマイズして自分の好みの音がでるように微調整ができるのは、このソフトをおいて他にはないと思います。

←Bang and Olufsenのヘッドホン。

ところで、自宅ではMacOSを使っているわけですが、プレイヤーはiTunesというものが標準で入っています。このプレイヤーもなかなか使いやすいので、お勧めです。つい最近、Windows版(Download可能なのは現在英語版のみ、日本語版10/21より)ができたようなので、使ってみてはいかが??現在、使い勝手を試すのに、僕も使用中です!!

10/31にもう一回ダウンロードページをみたら、iTunes forWindows(日本語版)がDownload可能になっていました。落として使っています。

他にお勧めがあるようでしたらコメントして下さいっ!!

14:02 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/50

終電3日連続

[Timely]

今日も終電、昨日も終電、おとといも終電帰り。ターキーです。で、今日の終電ネタ(楽しくも何ともない~)は終電の放送について。知っています??終電の放送が通常の列車の放送と違うことを。
なんと、『つぎの電車は最終電車です。お乗り遅れのないように』的なことをいってくれます(営団地下鉄)。人間の温かみを感じるね~、って録音放送だけど。

あと今日は終電きたのに駅のベンチで寝ているおじちゃん一人。でも駅員さんがちゃんと起こしてのせてあげていました。終電、それは都会で人のやさしさを感じられるところかも。

ちなみに終電に乗ったのは、飲み会でもなんでもありません。学校で製図&プログラミング@土木でやっていたら遅くなっちゃった。いつものこと。

続きを読む "終電3日連続"
23:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/51

October 20, 2003

Tokyo Godfathers

最近、TVCMをさかんにやっているこのアニメは何??、ということで調べてみました。Tokyo Godfathers。どうやら路上生活者(差別表現??、自信ないです…)の話らしい。3人の路上生活者と一人の赤ちゃん、この赤ちゃんをめぐって3人が騒動を起こす、というところまではわかったんですが、あとはみてみないとなぁ。
アニメ映画は自分的に期待はずれのが今まで多かったけど、この作品はいかがなものか??11月公開次第、見に行ってみる予定。ちなみにGodfathersとは『名付け親(たち)』の意味。声優陣は江守徹など。

あ、10/31になって『Tokyo God Fathers』じゃなくて『Tokyo Godfathers』であることに気づいた…。一単語だったんだね~、というわけでなおしました

23:02 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/52

October 21, 2003

XML Schema

XMLの定義言語。W3C参照のこと。このサイト用のCMS(COntents Management System)を自作しようと考えているんだけど、内部的にはすべてXMLでやろうという魂胆なので、現在XMLを勉強しよう!!と決意したところ(3日坊主にならないことを願う~)。
どんなシステムを作ろうかというと、XML定義を読み込ませ、データベーステーブルの自動生成から、ブラウザでのMovableTypeの管理画面のようなインターフェイスの部分まですべて自動生成できるようなものがほしいなぁ。はじめは写真管理システムのようなものを考えています(PhotoLogみたいなのを使ってもいいけど、MovableTypeべったりだから微妙だな…)
で、はなしをXML Schemaに戻すと、ここの勧告ページからリンクされているXML Schemas: Best Practicesの文章が結構おもしろそうなので、適当に邦訳(完全な邦訳ではない)をちょくちょましてみることにしました。内容は追記参照のこと。この文章はXML Schemaを書くにあたってのチュートリアルになっているみたい。

続きを読む "XML Schema"
22:41 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/53

October 22, 2003

Perl正規表現

MTMacroプラグインを使用しているのでPerlの正規表現を勉強。でも以前Rubyの正規表現をやったことがあったので、違いだけ把握すればOKでした。で、Googleったところ、けっこういいサイトを発見。
Perl正規表現雑技
正規表現最新リンク集

あと、以前Cで正規表現のライブラリを書いたことがあるので、それもおりをみて掲載しま~す。(でもマッチングが少しあやしいので、見直してからね(汗))

01:27 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/54

October 23, 2003

あれっ??

[Tips]

03-10-23_17-45.jpg学科の建物のエレベータで見つけた変な文章。写真が携帯のカメラだから、ちょっと画質が悪くてみにくいかもしれない…。いちおう解説すると、「エレベータの操作パネルをみたら、なんと『非常以外触れないで下さい』!!非常ボタン以外押しちゃいけないってことですか!?(しかも非常ボタンが安っぽい電気つけるみたいなスイッチだし…)」というような状況です。非常だけなんだよ、使っていいのは!!、てな感じで赤字で堂々と主張しているあたりが素敵…
学科の建物古いよな…。エレベータがったんこんいっているしなぁ。

17:56 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/55

MovableTypeで生HTML

MovableTypeでHTMLをそのまま出力したいときにはどうすればいいか??ということを最近考えていろいろためしています。文章の再利用性が下がるのはいやなので、HTMLのコードを生の文章として出力するために<>をHTMLエスケープの&gt;や&lt;といった文字参照で書きたいとは思いません…。そこでMTMacro(MovableTypeのプラグイン)を使用して、文字を正規表現で検索、置換することによって、生のコードをそのままエントリーにかけるように努力してみました。
方針としては、スタイルが変わる可能性がある<pre>タグは使用しない(もちろんスタイルシートを適用すれば回避できますが…)で、<や>を&lt;や&gt;に置換することにしました。こうすれば、例えばコード内に強調したいところがあった場合、コード内<strong>タグを使用することができます!!

で、肝心の方法ですが、まずは使用方法の説明を。

<code>
<html>
<head>
</head>
<body>
<font <span style="color: red;">style="color: red;"</span>>タグ内のタグは有効</font>
<font><<strong>>コード内で置換して欲しくないタグは左右のタグのように2重タグ化する<</strong>></font>
</body>
</code>

次に設定方法。
現在はMTMacroで次の2段階の置換を作用させています。
まずどこからどこまでが生のコードだかわからないので、
public_codeマクロ
<MTMacroDefine name="public_code" ctag="code">
<div class="code"><MTMacroApply macro="Tag2Char escapedTag"><MTMacroContent></MTMacroApply></div>
</MTMacroDefine>

でコードの位置を把握、そしてこの部分をさらにTag2Char、escapedTagという2つのマクロを順にかけています。
Tag2Charマクロ
<MTMacroDefine name="Tag2Char" pattern=
"m/\x3c(?!(?:br\s\/?|\/?p)\x3e)
((?:[^\x22'\x3c\x3e]|\x3c[^\x3e]*\x3e|\x22[^\x22]*\x22|'[^']*')*)\x3e/m">
&lt;<MTMacroMatch position="1">&gt;
</MTMacroDefine>

escapedTagマクロ
<MTMacroDefine name="escapedTag" pattern=
"m/\x26lt;\x3c((?:[^\x22'\x3e]|\x22[^\x22]*\x22|'[^']*')*)\x3e\x26gt;/m">
<<MTMacroMatch position="1">>
</MTMacroDefine>

まずTag2Charマクロで、普通のタグの<や>を&lt;、&gt;に置換しています。このとき、MovableTypeによって自動的につけられるおそれのある<p>タグ、<br />タグは対象にならないよう正規表現の(?!)の部分で回避しています。またタグ内のタグ(例えば<img <strong>src="hoge.img"</strong> width="100">のようなもの)は外側のタグだけ処理されるようにしてあります。
次にescapedTagマクロですが、2重タグを検出して、1重タグに置換しています。Tag2Charマクロが適用されたあとなので、&lt;<、>&gt;で検出しています。
以上のマクロをテンプレート上のどこかに書いて、public_codeマクロを適用すれば、上記の目的はいちおう達成されます~

19:36 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/56

October 25, 2003

学科飲み会

[Timely]

昨日は学科の飲み会でした。ちょい2日酔いっぽいがバイトの締め切りが近いので、とんでもなく朝早くからコードを打ちまくるという悲惨な状態。それよりも、昨日は大好きな終電を乗り逃がしたことがショック。研究室に戻って寝ていたら電車いっちまったよ~
あと、製図の発表うまくいきました。でもT先生はヘリのことはよく分からんらしい~

06:13 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/57

PC98受注打ち切り

pc-9800.gifASCII11月号の表紙に『さらばPC-98よ!』PC98の受注が9/30に打ち切られたようです(情報遅い??)。
PC98といえば、自分がはじめてコンピュータなるものに触ったのがPC9821 CS2という機種だったから、思い出ぶかいなぁ(注:実はコンピュータよりもワークステーションに先に触っています…、富士通の9450Ⅱ)。HDDが170MBしかなくて(当時としては贅沢!?)ゲームいれたらすぐに不満たらたらだったなぁ。ゲームといえば、A4ことアートディンクの『A列車で行こう4』でたくさん遊んだのがなつかしい~

で、その98ですが、A4をはじめとして優秀なゲームが非常に多い & まだまだ 計測分野は98を産業機械として使っている ので、ここで98の資産を受注が打ち切られた今、どうしたらいいか考えてみたいと思います。
やっぱり最有力候補はエミュレータでしょうね。法的にどうなんだかはよくわかりませんが、PC98のエミュレータは非常に出来のいいものが多いです。例えばT98-Nextとか。このエミュレータで同じくアートディンク作のRPG、『ルナティックドーンⅡ』を遊んでみたけど、非常に快適に動作しましたっ!!なんとWindows3.1まで動いてしまうらしい、このエミュは。あっ、ちなみにソフトだけではありません。フロッピーやシリアルポートとかはホストマシン(エミュレータを動作させているマシン)のものが使えるようです。これによって、プロテクト付のゲームなども遊ぶことが出来ます。T98-Nextの導入方法はこちらを参考にどうぞ。尚、どのミュレータもROMイメージやOSは実機のものが必要です。
エミュレータはちょっと、という方はどうすればいいんでしょう??やっぱり秋葉の中古屋に直行して、まとめ買いする(笑)のが手っ取り早いですかね。昔のPCには、今の●ONYが出しているようなすぐぶっ壊れるものはほとんどなかったので、中古でも安心して使えるのではないでしょうか。ちなみに、自分も1台買う予定です(笑)。

続きを読む "PC98受注打ち切り"
11:20 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/58

October 26, 2003

イテレーション比較

プログラミング言語といえばイテレータの使いやすさだと最近自分の中では思っているんですが、どれがいいですかね。その比較をやってみたいと思います。最近マイブームの言語で比較。

JAVA

Enumeration e;
while(e.hasNext()){
    //なんか処理
    e.next();
}

VBA

Dim HOGE As Collection
For Each Element In HOGE
    'なんか処理
Next Element

Ruby

hoge.each{|x|
    #なんか処理
}

以上例をあげてみました。
それにしてもJAVAのnextってなんでしょうね…、自分で次の要素に送ってあげないとイテレーションしてないじゃん。その点VBAが比較的きれいなイテレーションをとっているのは、なぜ??他がすごくくそい & 猿回しな言語なのに。で、結論いいますと、Rubyがすばらしい。ブロック付メソッド万歳です。ちなみにRubyはこんなこともできます。

Hashのキーと値でイテレーション

hash = {key => value}
hash.each{|key, value|
    #なんか処理
}

Hashを二重配列化、その上ソート(ソート条件は値で昇順)をかけて、さらにイテレーション

hash.to_a.sort{|a, b|
    b[1] <=> a[1]
}.each{|e|
    #ソートされた二重配列。キーはe[0]、値はe[1]に入っている
}

続きを読む "イテレーション比較"
23:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (2) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/59

October 27, 2003

Handle Name 由来

[Tips]

僕はHandle Nameを『fenrir』でやっていますが、たまに"fenrir"の由来を聞かれます。別に特に由来なんてないんです。ただ単になんかインターネットでHandle Nameが必要になったとき、近場にあったのが『モンスター大辞典』なるもので、そこから適当に決めようということになったわけです、5~6年前のことかな。そんな、「近場に『モンスター大辞典』なるものがおいてあることからして、変!!」なんていうつっこみは、なしでお願いします(笑)。

fenrirとは、北欧神話にでてくる獣魔のことで、ロキという神様の子供です。確か兄妹のうち長男だったはずです(この時代は神さまから魔獣が生まれるのもあたりまえ!!)。その性格は凶暴で、その力を恐れた神々によって、ドワーフが作った魔法のロープで封印されてしまいます。しかし、ラグナロク(神々の黄昏、神様どおしの全面戦争)のときにその封印から解き放たれ、オーディーンを食べてしまうなど、かなり凶悪な力を振るったとされています(記憶で書いているので定かでは有りません、近日中にひさしぶりに調べてみよっと)。

で、適当に決めた割には、気に入っています。
このように、凶悪・凶暴な存在ですが、人間性が直接的に見えないインターネットという世界では『力のみの存在』というものが果たして受け入れられるのか、非常に興味があるところなわけで。まぁ、この名前を使って、いろいろ悪さ(笑)をしてみようという小悪魔的思想にみごとマッチングしているわけです。なんちゃってね~

22:26 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/60

October 28, 2003

RubyでHashのsort

アクセスログをとっているのですが、そろそろどんな感じか整理してみようということで、Rubyでスクリプトを書いてみました。データの保管にはPStoreを使っているので、プログラムにはHashをいじっているのと同じ感覚でログの抽出操作ができるのです。

で、ここで問題となるのがHashのソート。今回はHashのキーにURL、値にアクセス回数が入っているものとして、アクセス回数の多いものを優先に、かつ、回数が等しいものはアルファベット順に整理してみることにしました。
この機能は次のコードで実現できます。

hash = {'http://www.yahoo.co.jp/' => 3, 'http://www.google.co.jp/' => 3, 'https://fenrir.naruoka.org/' => 5}
hash.to_a.sort{|a, b|
    (b[1] <=> a[1]) * 2 + (a[0] <=> b[0])
}
# => [['https://fenrir.naruoka.org/', 5], ['http://www.google.co.jp/', 3], ['http://www.yahoo.co.jp/', 3]]

これで目的のソート済み配列([[key, value], [key, value],…]の二重配列になっています)が得られるので、後はeachかなんかでイテレーションすれば目的の操作ができると思います。
いちおう解説すると、to_aでHashのArray化⇒[[key, value], [key, value],…]の二重配列ができる⇒sortする、sortのブロック内の戻り値が大きい順に配列は並び替えられる、という手順をとっています。

今回作成したスクリプトの成果は、右上のカウンタをクリックしてみてください。アクセスログが見られます。

あと、こんなサイトを見つけました。ドキュメントがしょぼいRubyにとっては初心者の方には役に立つかも。
『逆引きRuby』

23:38 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (2) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/61

October 29, 2003

SERVIS-1

本日、打ち上げられます。『SERVIS-1』(サービス・ワン)とは衛星の名前で、民生品をできる限り利用した初の廉価版衛星らしいです。文科省の管轄の衛星だったと思う。打ち上げは日本のロケットではなく、ロシアのRockotというロケットで打ち上げられるらしいです。ちなみにRockotは東大のCUBESATの打ち上げにも使ったもの。

話はかわりますが、宇宙で使うものって非常に高価なんですね~。例えば、宇宙ステーションで使う蛍光灯。1本いくらすると思います??
な、なんと1本1000万円だそうです。なにしろ、壊れる確率を最高まで低くするためにかけた人的・時間的リソースを回収するには、これぐらいの値段をとるしかないそうな。結果として宇宙開発には非常に金と時間がかかってしまうということになるそうです。そこで今回の衛星に関係してくるのですが、これらの『宇宙印付き製品』をやめて、多少壊れてもいいから安く宇宙開発しよう、だったら民生品の導入だっ!!というのが現在の宇宙開発の流れなそうな。

最後に、お知らせ。

  • ADEOSⅡ通信途絶でお亡くなりらしいです。運用期間1年に見たず、開発・打ち上げ総費用700億円、回収できず…。
  • CubeSatⅡもよろしく。ちょっと関係者です。

11/2、Eurockotのページを見たら、SERVIS-1打ち上げ成功とのこと。N先生が言っていたが、ここのロケットは安くて品質がいいらしいぞ。

18:26 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/62

奥多摩へハイキング

11/3、三連休の月曜日にハイキングに行こうと思っています。

で調べたところ、高尾山はまだ紅葉には早すぎる & 奥多摩はイイ感じ とのことなので、奥多摩の山に行こうと思っています。

プランを立ててみました
新宿7:00集合~新宿7:43発~(西武新宿線)~(西部拝島線)~武蔵五日市8:49着~武蔵五日市8:55発~(バス)~檜原都民の森10:00頃着⇒(0:15)⇒鞘口峠⇒(登り1:05)⇒三頭山山頂⇒(下り2:30)⇒奥多摩湖畔⇒ドラム缶橋(浮橋)⇒小河内神社~(バス)~奥多摩駅(温泉でも入るベェ)~(電車)~新宿
てな感じです。
ポイントは奥多摩湖に掛かっているドラム缶橋を渡ること!!
あと、交通費は往復で3500円くらいだと思います。

22:22 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/63

October 31, 2003

NetPBM

ImageMagick(PerlMagick)に敗北したままなのですが、なんとか画像のサムネイルを使いたいと思っていたところ、ImageMagickのかわりにNetPBMというツールが使用できるようなので、それで試してみることにしました。

で、結果は成功しましたが、NetPBMの共有ライブラリのパスにちょっと細工が必要でした。原因はMacOSXのリンカが*NIXの体系と微妙に異なっているためだと思われます。とりあえず、インストール手順を。

インストール手順
(1)PerlにIPC::Runモジュールを導入(本家のマニュアルにも書いていないらしいので、結構重要)

$ perl -MCPAN -eshell
> install IPC::Run

(2)NetPBMをバイナリよりビルド
$ cd /usr/local/src
$ wget http://heanet.dl.sourceforge.net/sourceforge/netpbm/netpbm-10.18.1.tgz
$ tar zvxf netpbm-10.18.1.tgz
$ cd netpbm-10.18.1
$ ./configure
$ make
$ make package

./configureのところでいろいろ聞かれますが、Defaultのまま=エンターキー連打でいいと思います。最後にインストール。
bash-2.05a$ sudo ./installnetpbm
Welcome to the Netpbm install dialogue. We will now proceed
to interactively install Netpbm on this system.

You must have already built Netpbm and then packaged it for
installation by running 'make package'. See the INSTALL file.

Where is the install package you created with 'make package'?
package directory (/tmp/netpbm) ==>

Enter the default prefix for installation locations. I will use
this in generating defaults for the following prompts to save you
typing. If you plan to spread Netpbm across your system,
enter '/'.

install prefix (/usr/local/netpbm) ==>

No directory named '/usr/local/netpbm' exists. Do you want to create it?
Y(es) or N(o) (Y) ==>
Where do you want the programs installed?

program directory (/usr/local/netpbm/bin) ==>

Installing programs...
cp: chown: /usr/local/netpbm/bin/ppmtouil: No such file or directory
cp: chmod: /usr/local/netpbm/bin/ppmtouil: No such file or directory
cp: utimes: /usr/local/netpbm/bin/ppmtouil: No such file or directory
cp: chown: /usr/local/netpbm/bin/ppmtojpeg: No such file or directory
cp: chmod: /usr/local/netpbm/bin/ppmtojpeg: No such file or directory
cp: utimes: /usr/local/netpbm/bin/ppmtojpeg: No such file or directory
cp: chown: /usr/local/netpbm/bin/ppmnorm: No such file or directory
cp: chmod: /usr/local/netpbm/bin/ppmnorm: No such file or directory
cp: utimes: /usr/local/netpbm/bin/ppmnorm: No such file or directory
cp: chown: /usr/local/netpbm/bin/pnminterp: No such file or directory
cp: chmod: /usr/local/netpbm/bin/pnminterp: No such file or directory
cp: utimes: /usr/local/netpbm/bin/pnminterp: No such file or directory
cp: chown: /usr/local/netpbm/bin/pnmfile: No such file or directory
cp: chmod: /usr/local/netpbm/bin/pnmfile: No such file or directory
cp: utimes: /usr/local/netpbm/bin/pnmfile: No such file or directory
cp: chown: /usr/local/netpbm/bin/pnmarith: No such file or directory
cp: chmod: /usr/local/netpbm/bin/pnmarith: No such file or directory
cp: utimes: /usr/local/netpbm/bin/pnmarith: No such file or directory
cp: chown: /usr/local/netpbm/bin/pgmslice: No such file or directory
cp: chmod: /usr/local/netpbm/bin/pgmslice: No such file or directory
cp: utimes: /usr/local/netpbm/bin/pgmslice: No such file or directory
cp: chown: /usr/local/netpbm/bin/pgmoil: No such file or directory
cp: chmod: /usr/local/netpbm/bin/pgmoil: No such file or directory
cp: utimes: /usr/local/netpbm/bin/pgmoil: No such file or directory
cp: chown: /usr/local/netpbm/bin/pgmedge: No such file or directory
cp: chmod: /usr/local/netpbm/bin/pgmedge: No such file or directory
cp: utimes: /usr/local/netpbm/bin/pgmedge: No such file or directory
cp: chown: /usr/local/netpbm/bin/bmptoppm: No such file or directory
cp: chmod: /usr/local/netpbm/bin/bmptoppm: No such file or directory
cp: utimes: /usr/local/netpbm/bin/bmptoppm: No such file or directory
Copy of programs from /tmp/netpbm/bin to /usr/local/netpbm/bin failed.
cp return code is 256

Where do you want the shared library installed?

shared library directory (/usr/local/netpbm/lib) ==> /usr/local/lib

Installing shared libraries...
cp: chown: /usr/local/lib/libnetpbm.10.dylib: No such file or directory
cp: chmod: /usr/local/lib/libnetpbm.10.dylib: No such file or directory
cp: utimes: /usr/local/lib/libnetpbm.10.dylib: No such file or directory
Copy of libraries from /tmp/netpbm/lib to /usr/local/lib failed.
cp return code is 256


Where do you want the static link library installed?

static library directory (/usr/local/netpbm/lib) ==>

Installing link libraries.
cp: chown: /usr/local/netpbm/lib/libnetpbm.dylib: No such file or directory
cp: chmod: /usr/local/netpbm/lib/libnetpbm.dylib: No such file or directory
cp: utimes: /usr/local/netpbm/lib/libnetpbm.dylib: No such file or directory
Copy of files from /tmp/netpbm/link to /usr/local/netpbm/lib failed.
cp return code is 256

Where do you want the data files installed?

data file directory (/usr/local/netpbm/lib) ==>

Installing data files...
done.

Where do you want the library interface header files installed?

header directory (/usr/local/netpbm/include) ==>

Installing interface header files...
done.

Where do you want the man pages installed?

man page directory (/usr/local/netpbm/man) ==>

Installing man pages...
done.

Your manweb.conf file says top level documentation is in /usr/man/web,
but you installed netpbm.url in /usr/local/netpbm/man/web.
Do you want to create a symlink in /usr/man/web now?
create symlink (Y/N) (Y) ==>
Failed to create symbolic link from /usr/man/web/netpbm.url to /usr/local/netpb
/man/web/netpbm.url. Error is File exists

Installation is complete (except where previous error messages have
indicated otherwise).


いっぱいエラーでていますが、大丈夫(だと思う)。ポイントはshared libraryのパスを/usr/local/libに変更したこと。こうしないと、実行したときにライブラリのパスが通っていませんというエラーがでて先に進まない(このエラーは環境変数$DYLD_LIBRARY_PATH=/usr/local/netpbm/libにすることによって回避可能でしたが、使用するたびに環境変数をいちいち設定するのは気持ち悪いので…)が、このように設定することで回避可能になりました。

(3)最後にmt.cfgの設定。
以下の2個所を探して修正してください。

# Specifies the image toolkit used to create thumbnails from uploaded images.
# By default, the ImageMagick library and Image::Magick Perl module are used;
# if your system does not have these, you can use the NetPBM tools instead
# (assuming that your system has these tools installed). Possible values for
# this setting are "ImageMagick" or "NetPBM".
#
# ImageDriver NetPBM
#
#
# By default, Movable Type looks for the NetPBM tools in three locations:
# /usr/local/netpbm/bin, /usr/local/bin, and /usr/bin. If your
# NetPBM tools are installed in a different location, you can adjust the
# NetPBMPath configuration setting. Note that this path should be the path
# to the directory containing the NetPBM binaries; for example, if your
# pnmscale binary is at /home/foo/netpbm/bin/pnmscale, you should
# set the value of NetPBMPath to /home/foo/netpbm/bin.
#
# NetPBMPath /home/foo/netpbm/bin

これを
# Specifies the image toolkit used to create thumbnails from uploaded images.
# By default, the ImageMagick library and Image::Magick Perl module are used;
# if your system does not have these, you can use the NetPBM tools instead
# (assuming that your system has these tools installed). Possible values for
# this setting are "ImageMagick" or "NetPBM".
#
ImageDriver NetPBM
#
#
# By default, Movable Type looks for the NetPBM tools in three locations:
# /usr/local/netpbm/bin, /usr/local/bin, and /usr/bin. If your
# NetPBM tools are installed in a different location, you can adjust the
# NetPBMPath configuration setting. Note that this path should be the path
# to the directory containing the NetPBM binaries; for example, if your
# pnmscale binary is at /home/foo/netpbm/bin/pnmscale, you should
# set the value of NetPBMPath to /home/foo/netpbm/bin.
#
NetPBMPath /usr/local/netpbm/bin

に書き換えてください。これで完了、イメージのUp時にサムネイルがつくれるようになりました。

22:09 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/65

押井 守 『イノセンス』

innocence.jpg

今朝のズームインスーパーで知ったんですが、押井守が新作を製作中の模様。最近放送された攻殻機動隊のTVシリーズ『Stand Alone Complex』をベースにした作品??

本日、公式サイトもオープンした模様。


攻殻機動隊『Stand Alone Complex』について。


出来はすばらしいです。CGを多様しているのに、動きに不自然さがないし、なにより話がわかりやすく、最後まで筋が一貫しているので◎。これをみるとMatrixなんか、みんなが絶賛するほどたいしたことないなと思えてくるな。Matrixの監督だって日本のアニメファンだしね(笑)。
西暦2030年には機械と人間の境界があるのだろうか、はたまた人間の個体識別はつくのだろうか、そんな疑問がこの作品をみているとわいてくる。Matrixが人間と機械の競争を描くのに対して、攻殻では人間と機械の共生、いや、競合を描いている、その両者が同時期に公開されているのがなんとも面白い。もしかしたらよくいわれるように、文化圏の違いなのかもね。欧米の国々はあくまで人間と自然を区別するのに大して、日本では『八百万の神』と人間がともに身近な存在なわけだし。
Stand Alone ComplexのHPをみると、『ネットから離脱しろ』の文字が。どういう意味だろうか。この作品がサリンジャーの『ライ麦畑で捕まえて(原書名: Catcher In The Lie)』をテーマにつくられていることを考えると、ネット社会=インチキばかり、そのインチキとは個性の弱体化であり、なんとかして個を確立するには、『ネットから離脱せよ』、ということなのか。だが、僕が思うに、『ネットから離脱せよ??』ということなのではないだろうか。(インターネットに限らず情報網という広義の意味での)ネットを切り離しては、現代人として生きていくことすら難しい。この社会でどうすれば個として存在しつづけることが出来るのか、この作品を通じて考えて欲しいというアンチテーゼな標語なのではないだろうか。


攻殻の細部の感想はまた別の機会に。

23:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/64