December 02, 2003

京都駅にいたサンタ

[Photo]

2003santa.jpg京都に遊びに行ったときの帰りにとった写真。まだクリスマスまで余裕があるのにすっかり出張ってますなぁ、サンタさん。

撮影機材はRollei 35S (Planer 40mm)、Provia 100F。

22:08 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/105

December 04, 2003

SSLまわりの管理

最近、SSL(Secure Socket Layer)がらみの技術、例えばmod_ssl(httpsでセキュアなインターネット環境を提供するもの)やimap(メールの一形態です)のsslでの利用が増えてきました。で、SSLを使用した新しいアプリケーションをインストールするごとにサーバーキーや証明書をつくるのが面倒くさくなったので、ここでサーバーキーや証明書をすべて統一しようということで一からやり直してみました。

今回やったのは以下のこと。
①Opensslを用いて、サーバーキーや証明書を作成
②Apache用のサーバーキー、サーバー証明書の作成、およびインストール
③ブラウザなどのクライアント用証明書の発行、およびインポート
④メールサーバー向け証明書の作成

http://acorn.zive.net/~oyaji/www/certs.htmを参考にしてできますが、②のインストールについては参考にした文章には書かれていないのでいちおう捕捉を。
例えば、server.keyやca.crtなどが/usr/local/certsにあったとします。その場合は、Apacheのhttpd.confを以下のように修正してください。

SSLCertificateFile /usr/local/certs/server.crt
SSLCertificateKeyFile /usr/local/certs/server.key
SSLCertificateChainFile /usr/local/certs/ca.crt

すべてSSL用のvertualhost内にあると思います。ということは、vertualhostごとに証明書などを指定できるということです(当たり前ですが)。

00:07 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/106

December 05, 2003

カテゴリー毎のエントリー表示

カテゴリー毎のエントリー表示をできるようにしました。[« (カテゴリー名) »]となっている部分の«と»がそれです。(→その後、やめてしまいました)

これを実現するためにはEntryCategoryLinksというプラグインをいれる必要があります。ここよりダウンロードできます。

で、これを実現するためのテンプレート用のコードは以下のとおり。

    <MTEntryCategories>
[
<MTEntryPrevInCategory>
<a href="<$MTEntryPermalink$>" title="<$MTEntryTitle$>">«</a> 
</MTEntryPrevInCategory>
<a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel$></a>
<MTEntryNextInCategory>
 <a href="<$MTEntryPermalink$>" title="<$MTEntryTitle$>">»</a>
</MTEntryNextInCategory>
]
    </MTEntryCategories>

うぅん、でもIndividual-Archiveは再構築しないとリンクが更新されないんだよなぁ…

00:23 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/107

vs ナウシカ型の飛行機

今日、製図の授業があったんですが、課題のチェックだけだったので30分もかからないうちに終了。その後、製図のT先生と会話をしました。で、話題は『航空機をもっと手ごろに』

T先生いわく、俺は一家に一台普及させるような機体をつくるのに挑戦したい、とのことだったので、どんな構想があるんですか?、と聞いたところ、絵を書いてくれました。が、なんと空飛ぶおむすび。想像してみてください、上から見て三角形のおむすび型で、その各頂点方向に3つのファンが配置されていて、中央にコクピット。

はっきりいって『ダサっ』と思いましたが、その後理由を聞いて納得。僕は対抗して『ナウシカがのっているやつみたいなのがいい』と主張したのですが、『乗っている人が高い確率で死ぬから駄目だろう』とのこと。要は、一家に一台普及させるようなものに事故が付きまとっていては、しかも航空機の場合は落ちたらほぼ確実に死ぬから、もっと駄目なわけです。そこで形や飛ぶ格好がダサくても、普及を狙うなら宙に浮く自動車ぐらいの感覚のものでないと、という考察の結果だそうで。

ナウシカ型といえば、グライダーがありますが、あれって相当事故がおきやすいそうです。バランスをとるのに相当な熟練が必要だとか。しかもモーメント的な安定範囲が狭いので、手のひらに棒を立てつづけるのと同じくらい難しいそうです。だから、グライダーはスポーツの領域をでない。ナウシカ型の機体は現在の技術でもできるらしいですが、それを扱うには熟練が相当必要でしょう。

一家に一台構想は是非やってみたいテーマです。でも、みんなが思っているのとは相当違うコンセプトで攻めないとうまくいかないんだろうなぁ。

21:17 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/108

December 06, 2003

駄目なプロジェクト名

Milanoさんのところの記事『プロジェクト名自動生成ツール』を読んで思ったこと。プロジェクトの名前はやっぱりかっちょえぇものがいいという話なんですが、かっちょえぇ以前に本当にましな名前をつけないとあとあと突っ込まれるよなぁという例。

たとえば、日本の人工衛星で『みどり』『みどりⅡ』というのがありました。ありました、ということは現在は飛んでいないのです。1号機は太陽電池パドル部品の破断によって寿命をまっとうできず、2号機もやっぱり太陽電池の異常でお亡くなりになりました。では、この2機の開発名に注目してみましょう。開発名はADEOS(ADvanced Earth Observation Satellite)とADEOS2なのです。あの『グッバィ、アディオス』のアディオスですよ。ほんとに逝ってしまわれたのです。以後、NASDA(現JAXA)ではネーミングに気をつけるようになったとか。

09:08 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/109

ProCard @ AppleStore

[Timely]

03-12-06_13-07.jpg
銀座に行ってきました。AppleStore見てきました。いいなぁ、G5、とG5をいじくり倒していたところ、スタッフのおねーさんが近寄ってきたので、開口一発『安くなりませんか??G5』聞いてしまいました。『(たじろぎつつ)あの、ちょっとそれは…、でも、こちらのショップで買っていただけるとProCardがついてきますよ!!』とのことでした。ProCardというのはカスタマーサポートの一種のようで、質問などを気軽に受け付けてくれるサービスのようです。

以下そのProCardのパンフレットより。

  1. 既存のファイルをすべて新しいPower Mac G5に移行。しかも24時間以内に。(筆者注:既存パソから新パソへの移行作業をやってくれる)
  2. Apple Storeで開催される"Pro Day"で、ソフトウェアが10%OFF。(事前申し込みによってソフトウェアを10%OFFで買うことができる)
  3. Apple Store, Ginzaでご購入いただいたソフトウェアを無料インストール。(インストール代行サービス)
  4. Macジーニアスとの翌日のアポイントメントを確保。(アポイントメントの翌日にアップルのスタッフと直接相談ができる)
  5. プロ向けStudio Seriesの講座が¥5,500OFFの特別価格で。(講座受講料の値引き)
  6. スペシャルイベント。
だそうです。

たぶん自分はサポートがそれほどいらないので、ここで買うかどうかは未定です(G5を買うことはほぼ決定済みだけど、いつになるやら…)。でもMacファンのパワーをここにくると感じられるので、購入予定がない方も一度いってみてはどうでしょう??Macはけっしてマイナーなどではないのです!!。だってBillはまだ銀座にお店出してないもん。

17:00 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/110

December 07, 2003

鍋のあとは『おじや』

[Tips]

昨日は鍋パーティでした。で、そこででた話なんですが、鍋を食いおわった後、ご飯や卵を入れて『おじや』をやりますよね。その"おじや"なんですが、それに餅を入れるかどうかということで、議論になりました。
参加者4人のうち、家の鍋でおじやに餅をいれるのは1人、入れないのが3人で、入れないほうが多数だったんですが、皆さんの家ではどうでしょうか??おじやに餅をいれると汁がとんでもなく粘つきそうな気がするんですが、その入れている人曰く、超絶うまいらしいです。
こんど試してみよっと。

15:11 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/112

December 09, 2003

軽薄短小

[Tips]

ある大学生たちの会話
「『じゅうこうちょうだい』って何??」
「使い方としては『日本の産業は昔は重厚長大』とかだけど」
「うぅん…」
「軽薄短小っていうのが逆の意味でさ、『A君の足は軽薄短小』とかって使うんだよ」
「A君じゃなくてO君でしょ(笑)」

おいおい、軽薄短小の使い方が微妙な上に軽薄短小の『短』だけ注目しないでください~。しかも事実らしいし。
コンピュータ社会の現代においては、漢字を書く能力やそれを理解する能力が著しく低下しているんではないでしょうか。僕も、まぁ、その一人だとは思いますが、授業中のノートは手書きにするなどしてなんとか漢字を手に覚えさせるように努力しています。やっぱり漢字がかけなくてカタカナ使ったり、意味がわかんなかったりするのはかっこわるいや。

21:27 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/113

December 11, 2003

あれっ、サーバが…

サーバがネットから落ちていたみたいです。アクセスしようと思った方、申し訳ありませんでした。本当に原因不明。状況は

  • 地域IP網にもISPのログインにも成功している
  • しかしネットにアクセスできず、DDNSのIP更新が行われていない
  • いったんpppdを接続解除し、再接続しても状況変わらず
  • 手の施しようがなくなったので、再起動。そしたら治った
奇怪なり。

20:02 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/114

Hoge文化

ふと思ったこと。プログラミングの本とか見ると、任意の変数名とかって色々な流儀がありますね。洋モノだとfooとかbarがメジャーみたいです。和モノだとhogeが多いみたい。

この任意な変数名というのがプログラミングをする人間にとっては結構こだわりのツボであるようで、僕が所属しているプログラマチームではada(アダ)、basha(バシャ)というのがこだわりを持って一部の人で使われています。自分はどちらかというとhoge派なんですが、そのada・basha派の人に言わせると、hogeは両手を使わなければ打てないから駄目(adaやbashaは片手でOK)らしいです。

うぅん、そういわれればそうなんですが、

  • hogeの方がadaやbashaに比べて任意性の響きが高い
  • adaはアダ打ち(よくあること)と間違いやすく、bashaはバクの海におぼれそうだから嫌っ
  • adaはプログラミング言語ADA(エーダ)と混同しやすい(んなもん使わないって??)
というわけで、hogeを使いつづけるつもりです。これって宗教っぽいなぁ。

他に使っている方がいたら教えてくださいm(_ _)m

22:09 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (3) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/115

December 12, 2003

コンパイラ導入方法(Cygwin)

[Info]

Cygwinの導入方法を書いておきます。これをすればWindows機で、CやFortranのコンパイルができるようになります。なぜにCだけでなくFortranかというと、航空宇宙分野ではFortranの遺産が多数あるようで、CFD(Computer Fluid Dynamics)の授業でもFortranのコードが多数出現しているからです。

ではインストール方法を。

  1. Cygwinというものを組み込みます。このページからInstall or update now!をクリックしてください。
  2. 『ファイルのダウンロード』ダイアログが開き、どうするか聞かれると思いますが『開く』を選択してください。Setup.exeというインストール用プログラムが起動します。
  3. いくつかの質問がありますので、適当に選択をして次へを押していってください。順に
    • Choose Installation Type[インストール元のファイルはどこにありますか?]
    • Choose Installation Directory[コンピュータのどの場所にインストールしますか?]
    • Select Local Package Directory[ダウンロードしたファイルをそのまま保管しておく場所(インストール先ではない)を選択してください]
    • Select Connection Type(どのようにインターネットに接続していますか?普通はDirect Connectionで大丈夫です。]
    • Choose Download Site(s)[インストール元のファイルがおいてあるサイトを選んでください。どこでも平気なはずですが、僕はftp://ftp.u-aizu.ac.jpを使用しています。]
    • Select Packages[インストールするソフトを選択してください。ここが重要です。All+Develの中にあるgcc: GCC C compilergcc-g77: GCC Fortran compilerのNewのところにバージョンが表示されているかどうか確認してください。なければSkipとかなっているところクリックすればバージョンが表示されるはずです。]
    これでインストールが開始されるのでしばらくほっておきましょう。最後にデスクトップにアイコンを作るかといったことを聞かれると思いますので、適当に対応してください。
  4. インストールは以上です。あとはCygwinを起動して(デスクトップ上にアイコンを作ったなら、それをダブルクリック)、コンパイルを実際やってみてください。コンパイルの方法はCなら
    gcc hoge.c
    Fortranなら
    g77 hoge.f
    でできます。

15:19 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (3) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/116

December 13, 2003

拝啓 ネットワーク管理者殿

拝啓 ネットワーク管理者殿
今日からあなたの職場では、IPアドレスの枯渇になやまされることはありません。洗濯バサミが救世主となることでしょう。

Hoge文化スオミさんがJokeRFC(RFCというのはRecommended For Commentsといってインターネット上での標準規格を提唱する文章のことです)を紹介してくださいましたが、僕にも好きなJokeRFCがあるので、それを紹介します。
なんと洗濯バサミでDHCP(IPアドレスの動的割り当て)をやろうということ。確かにネットワークの現場では全容を把握できない規模のネットワークが存在するので、その管理の一部を利用者に押し付けるのもいいかと思います。スマートだと思われるコンピュータの現場でも、実際はここまでひどくはないにせよ、このような泥作業が行われているのは事実ですが(汗)。

Joke-RFCというのはもちろんジョークなのですが、文章の体裁といい、かなりあたかも本当の様にかかれているところが面白いですね。

10:29 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/117

December 14, 2003

誕生日詐称って…

[Tips]

スキーの話をしていたら航空会社のチケットって誕生日だと割引があるんだよね、という話になりました。でも僕の誕生日は2月なので、試験期間真っ最中でこんなサービスも有効に活用できないなぁ。
あぁ、誕生日変えたいなぁなんて思ったわけなんですが、昔(今から60年前くらい)の人は自分が意図せずとも誕生日が変わってしまったそうです。

母から聞いた話なんですが、昔の役場とかは結構いい加減で生まれた日がかならずしも出生日にならなかったらしいです。うちの母の場合、出生日として登録されている日のすこし前には既に生まれていたそうな。
しかも驚きなのが戸籍に違う名前で登録されていたということ。はじめは『澄子』だったらしいんですが、役所では『純子』で登録されていたとか。担当者の気分次第で名前が変わってしまうって、いったい…。
父から聞いた話ですが、『山﨑』さんの『﨑』の字も現在でこそ認知されているものの、はじめは役所の間違いによるものらしいです。

今じゃ役所による間違いってあんまりないんでしょうね。戸籍とかもコンピュータでとれるようになったわけだし。

10:07 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (2) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/118

The Meatrix(スペルミス??)

[Tips]

スペルミスではないです。The MeatrixKOMOREBIさんで紹介されていましたが、あまりによくできていたので紹介させていただくことにしました。
実は『よくできている』なんていっちゃあ失礼なのかな、やっている当人は真剣でしょうから…。

日本の『なんとか運動』もこれくらいインパクトがあると面白いと思うんですが、こういうパロディものってなかなか見られないですよね。

続きを読む "The Meatrix(スペルミス??)"
22:07 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (3) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/119

December 16, 2003

『夢の値段』

BRUTUSという雑誌の1月号のタイトルが『夢の値段』。その題のとおり、内容は夢を実現したらいくらかかるかということで書き連ねられています。
宇宙旅行に行きたい…22億円にはじまり、ゾウガメに乗りたい(!?)…760円(ぱっと見た中じゃ、これが一番安かった)までとさまざまな夢を換金してくれています。興味があるかたは書店でどうぞ。

それで夢の値段で気になったのが、宇宙旅行…22億円とプライベートジェット機…52億円、MiG-29でマッハ2.5を体験…144万円の三つ。どれも自分の夢ですが、死ぬまでに全て実現しようと思っています。ちょっとした計画を考えてみました。

まず宇宙旅行ですが、30年後には気軽に宇宙にいける時代になっていると思うので、22億もかからないと思います。お値段1000万くらいになったら行こうかな、なんて思っています。
次にプライベートジェット機。もし今買うんなら欲しいメーカーはボンバルディアという会社のグローバルエクスプレスがほしいなぁ。ハイスペック(高出力のエンジンにスーパークリティカル翼などなど)でかっこいいんだもん。でもいったいいくらするでしょうね??22億でかえるのかなぁ。
最後に超音速。コンコルドが飛ばなくなってしまった現在、超音速を実現するためには、軍用機しかないみたいです。でも最近の戦闘機は小回りが聞かなくてつまらないらしいので、T5(日本のジェット練習機)あたりに乗ってみたい、というか操縦したい。

要するに欲望が果てしないわけで…。仕方がないので、落としどころ決めました。自分で宇宙までいける飛行機を作って、そのパイロットになればいいみたいです(笑)。

22:14 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/120

December 17, 2003

飛行機生誕100周年

今日はライト兄弟が大空を飛んでから100年目の日です。ライト兄弟による初飛行は数秒しか飛んでいませんが、現在までの飛行機の急速な進歩をみる限り、この飛行は偉大な一歩ではないでしょうか。

今日はその100年目の『飛行機の日』を記念して、ライト兄弟が初飛行をしたキティホークでは盛大なイベントがあるようです。

せっかくなので、ライト兄弟についても触れてみたいと思います。ライト兄弟は人類史上初めて飛行したで有名になりましたが、その過程がとてもすごいと思います。
ライト兄弟が初飛行をするまで、人類は空を飛ぶことを夢見ていろいろな実験をおこなってきました。その中にリリエンタールという人がいますが、この人は翼の空気力のデータを詳細に計測し、空を飛ぶためにはどのような翼にすればよいか試行錯誤していました。ライト兄弟もこのデータを参考に翼の設計をしましたが、どうもうまくいかない。疑ってみるとリリエンタールのデータが間違っていたらしく、自分たちで再実験をし、正しいデータをはじきだしました。疑ってかかること、研究者の態度として非常に大切なことだと思います。
次に、ライト兄弟のすごいところはエンジンを自作してしまったこと。自分たちが理想とするエンジンが既製品の中に見つからなかったので、彼らはなんとエンジンを自作してしまいました。しかもそのエンジンが当時としては画期的なもので、軽量な割には高出力だったようです。ないものは自分でつくる、すごいなぁ。
最後にライト兄弟のすごいところは舵の制御方法を確立したこと。それまでは重心を傾けるだのして、なんとか曲がってやろうというのが当時の常識だったようですが、ライト兄弟は翼をねじることによって方向を変えられることを発見、現在にまで続く飛行機の制御方法の基礎を築きました。飛べるのがそんな短い距離だからといって、細かいところまで手を抜かない。なかなかできることではないと思います。

最後に。ライト兄弟はすごい人だと思いますが、当時大空を飛ぼうと頑張った人達の結果として、ライト兄弟が初飛行成功を収めたことを忘れてはいけないと思います。

17:47 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/121

December 18, 2003

清掃がいらない加湿器

[Timely]

自宅の加湿器の調子が悪いのです。現在使っているのは加熱式のタイプで、加熱して蒸気を発生させるというもの。カルキを大量に含んでいる水道の水では、加熱する部分に黄色い塊がこびりついて、どんどん汚くなる & 効率が悪くなる。この黄色い塊、掃除すれば落ちることは落ちるんですが、完璧に取ろうとすると加湿器の内壁を傷つけるほどしっかりこびりついていて、とうとう寿命を迎えたようです。うぅん、困ったなぁ。

そこでいいのがないかなぁと思っていたところ、新聞の広告で見つけました。加熱するタイプではなく、掃除の必要がなさそうなものを。ベンタエアウォッシャー。ドイツ製のようです。加熱をしないで加湿をするその原理は、中が長いトンネル状になっていて自然に乾燥した空気に水を吸わせるからのようです。
今日実物をヤマギワリビナ館の3Fでみてきましたが、デザインがいいですね(そんなことはどうでもいいかも)。とにかく一台買って試してみようと思っています、もう自宅の乾燥には耐えられません…。

もし他にもお勧めがあるようでしたら是非ともコメントしてくださるとうれしいです。

12/23買ってきました。現在運転中、快適です。掃除とまではいかないですが、2週間に一回、水を変える必要があるみたいです。

22:25 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (2) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/122

December 20, 2003

MacOSX対応のUPS

我が家のサーバはG3の350MHz。結構古い機種ですが、サーバとして頑張ってくれています。こんな古い機種でもまがりなりにもサーバなので、雷とか停電とかでいきなりデータがすっ飛んだらたまらないです。そんなわけでMacOSX対応のUPS(無停電電源装置)が欲しいです。
MacOSX対応のUPSってあるのかな?と調べたところ、UPS有名ブランドのAPCの製品が対応しているようなので、これにしようかと思っています。

本当はノートパソコンをサーバにするのが一番賢いのでしょうが、ノートPCをサーバにするというのは感覚的になんとなく微妙なので、実行できないままでいます。東芝が今度出す出す言っている燃料電池式のノートPC(バッテリーのもつ時間が長いやつ)なんかをサーバにしたら最適でしょうか。あ、でも停電とかになると使えるのはUPS付きのサーバだけというのは微妙ですね…。

10:29 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/123

December 21, 2003

2003年記念グッズ

[Timely]

2003年も残すところあと10日になりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。我が家は毎年恒例でその年を記念するグッズをいくつか買っていますが、今年はこんなのがやってきました。

Evianの2004イヤーボトル。
evian2003.jpgソニープラザで購入。ガラス製なんですよね、以外とずっしり重いです。

ゴディバのイヤーベア。
godiva2003.jpg足のところに『Gotiva2003』って入っています。今年はチョコレートが5枚しかついていなかったと母が嘆いていました(笑)。あと、目が毛に埋もれちゃっている…。

残り10日ですが、まだまだ増えるのかなぁ。

08:48 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/124

December 22, 2003

DDNSが落ちていました

[Info]

DynamicDNSが落ちていたため、昨日、今日とアクセスできない状況が続いたかと思われますが、ようやく復旧したようです。
アクセスされた方、申し訳ありませんでした。

miniDNSを利用しているのですが、ここのところ不安定のようです。まぁ、タダだから仕方がないのですが…。
近日中にDDNSを移行して、この状況を打開するつもりです。

14:17 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/125

December 23, 2003

5000アクセス

[Info]

なんだかんだしているうちに5000アクセス超えてしまいました。
カウンタCGIのERB化とかキリ番ゲッターCGIとか作っていたんですが、DDNSのトラブルがあったりなんかして設置できずじまいでした…。
もしよければ5000踏んだ方、足跡ここのコメントに残してくださいませんか??


せっかくなので、統計データを発表させていただきたいと思います。

人気記事ベスト3。

  1. MovableTypeのプラグイン作成(邦訳)
  2. ドイツのリサイクルマーク
  3. mod_perlで高速化
プラグイン作成の邦訳記事は大変ご好評いただいています。ありがとうございます。リサイクルマークは検索エンジンでひっかかっているみたいです。mod_per記事にlは他のリンクから結構来られているようです。

ブラウザランキング。
IEがダントツでトップです。次にSafariでしょうか。なんとXBoxや8bitOSのCP/M、そして本!?(ISBNが入っていました)からアクセスされた方もいるようで(笑)。(注:8bitOSにブラウザを積むことはムリです。たぶんReferer対策だと思います)

詳しい統計はカウンタをクリックすればみられます。

他の方のブログを拝見していると一行掲示板などをつけたりして、活発にコミュニケーションされているようです。近日中に掲示板設置したいですね。自前でCGI書くつもりです、たぶんRubyですが。

13:17 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/126

constだらけのC++

バイトの関係で、C++を最近使い始めました。一週間が経ちSTLぐらいまでは速習で使いこなせるようになったみたいですが、ここで問題発生。C++特有のconstで混乱しました。

もともとがJavaプログラマゆえ、クラスのカプセル化には異常なまでにこだわりをもってC++のコードを書いていました。その情熱がconstにも向けられたため大変なことに。

#include <necessaryHeader>

class Hoge{
    private:
        Ada *ada;        
    public:
        Hoge(){ada = new Ada();}
        ~Hoge(){delete ada;}
        const Ada *getAda() const{return ada;}
}

class Ada{
    private:
        bool flag;
        bool switch(){return (flag = !flag);}
    public:
        Ada(){flag = true;}
        const bool getFlag() const{return flag;} //←OK
        const bool getFlagSwitched(){return switch();} //←Compile Error
}

int main(){
    Hoge hoge();
    const Ada *ada_hoge = hoge.getAda();
    cout << ada_hoge->getFlag() << endl;
    cout << ada_hoge->getFlagSwitched() << endl;
}


簡単に説明するとクラスHogeのインスタンスから得られたAda *の内容は大抵の場合変更したくはないが、一部だけ(この場合flag)変更することを許したい場合。このためにflagを変更するAda::switch()ではswitch() const{}とせずにswitch(){}とし、それを呼び出すAda::getFlagSwitched()ではconst{}としていませんが、こうすると『型があわない』とコンパイラに文句をいわれます。どうすればいいか??
ここでキャストconst_castの登場です。これを使用することによって一次的にconstをキャンセルすることができます。使い方はconst_cast<targetType>(arg)です。
例として先のコードは以下のようにすればコンパイルエラーとなりません。(Ada::getFlagSwitched()だけ変更)
const bool Ada::getFlagSwitched() const{return (const_cast<Ada *>(this))->switch();}

別の解決方法としてint main()のほうで
int main(){
    Hoge hoge();
    const Ada *ada_hoge = hoge.getAda();
    cout << ada_hoge->getFlag() << endl;
    cout << (const_cast<Ada *>(ada_hoge))->getFlagSwitched() << endl;
}

もありなんですが、ライブラリ側で対応したほうが適切だと思います。

14:15 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/127

Googleのロゴが!!

[Timely]

時間ごとにかわっているよ!!

※どうやらGoogleロゴを表示することは『Googleブランドの不正利用』、すなわち著作権侵害にあたるようなので公開終了とします…
Googleのサイトに画像がありますので、そちらでお楽しみください。

14:43 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (2) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/128

December 24, 2003

北海道へ

[Timely]

なんと格安で行けるみたいです。今日、JRのみどりの窓口で発見しました!!
で、内容ですが、5日間JR東日本、およびjR北海道の普通列車+急行『はまなす』が乗り放題。『はまなす』は青森~札幌を結ぶ急行です。加えてユースホステルの会員でなくとも、ユースホステルが会員料金(普通料金から千円引き)で利用可能。
お値段は1万円。18切符よりも1500円安い!!

これは行くしかないでしょう!!決行は正月明け、1月2日~5日頃を予定。

19:03 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/129

ミレナリオ、今日から

[Timely]

03-12-24_17-41.jpgミレナリオ、今日からはじまりました。すごい人ごみでしたが。『江戸切子』がテーマらしいです。

明日は写真機材をかついでリトライのつもりです。→土曜に変更。

20:22 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/130

December 25, 2003

映像の世紀、再放送

[Timely]

eizo_no_seiki.jpg昨日テレビをつけたらNHKで、『映像の世紀』再放送していることを知りました。

『映像の世紀』が放送されたのは1995年で、僕は中学生だったと思うんですが、見たときのインパクトはもの凄かったです。映像の集積度の高さ、淡々と語られるナレーション。NHKが総力をあげて作るとこんなに凄いのが出来るんだぞ、といわんばかりの作品で、ぜひともまた見たいと思っていました。

再放送は毎日やっているみたいです。これを機にDVDを買おうかと画策中。お値段は高い…、ですが価値と見合っているので仕方がないか。サントラは既に買いました。加古隆の音楽も大好きです。

09:52 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (4) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/131

December 26, 2003

CFD課題2

[Info]

すいません、いまさらながらCFDの課題をあげときました。
ここのファイルをすべて落としてmakeしてください。
じゃ、航空の皆さんはよいお年を。

22:21 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/132

菓子品評会

[Tips]

03-12-26_22-41.jpg
まずくて泣きそうです…。仲間にアメリカ行った人がいまして、菓子を持って帰ってきたんですが、人工着色料、人工香料に加え、なんといってもまずいので…。写真にだまされるべからず。

ここには写っていないですが、さっきはゴム(石油製品)を食っていました(泣)。

22:38 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/133

December 28, 2003

OS本

wa_ope09-pho.gif
現在、H8マイコンでの開発に某所で関わっていまして、来年こそはOSを作ろうと思っています。そんな野望にむけて本を一冊買いました。ピアソンの『OSの基礎と応用』という本。コードばっかりではなく、読み物風なので、意外とすらすら気軽に読めてしまっています(頭に入ってるのかは不明)。

表紙は有名な『哲学者の食事』問題。5人の哲学者が全体で5本のフォークを使ってスパゲッティを効率よく食べるにはどうしたらよいか(哲学者は飯を食ったり食っていなかったりもしていて、1人の哲学者がスパゲッティを食べるのにはフォークが2本必要)を考える問題です。
この問題にもあらわれているとおり、OSを作るということは不可解なことをやっているわけではなく、単に誰にどんなリソース(メモリとか計算能力とか)を割り当てれば、みんなで仲良く目的が達成できるかということを考えて実装することなわけで、けっして怪しげなことをしているわけではありません。いってみればコンピュータの社会学をやっているわけで、『OSをつくる??はぁ??気が狂っているんじゃない??』とか『めんどくせー、うぜー』なんて思ってはいけません(戒め)。

それで、OSをつくる計画ですが、人工衛星に載るようなOSを自分で設計してみたいと思っています。人工衛星が飛んでいる宇宙という環境は、SEU(Single Event Upset:放射線の影響でメモリのビット反転がおこる)など半導体にはとてつもなくシビアな環境なので、そのような環境にあってもシステム全体としては停止しないような分散型OSがつくれたらいいなと思っています。
実験のデモンストレーションだけはもう考えました。そのOSが乗ったCPUを複数個、並列動作させ、そのうち一個をハンマーでぶっ潰す、でもシステムは止まらないーーー(髭剃りの『切れていないーーー』風に)。インパクトありすぎ。

21:37 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (3) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/134

December 29, 2003

日本人の質問

[Tips]

街は正月にむけて着々と準備がすすんでいるようですね。大きな会社だと門松をビルの前に飾っているのが、オフィス街ではよくみられるこの頃。

そして気づきました。門松には先を斜めに切ってあるもの切っていないものの二種類があることを。何でなんでしょうか??
先を切っていないもののほうが、手がかかっていない分安い??不況だからってそういうところケチるか??門松っていうのは神様が宿るものなので、そういうことをしてはいけないと思います!!

正解ですが、調べてもわかりませんでした…。どなたか、わかる方、答えを教えてください。気になっても夜は眠れますが。

23:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (2) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/135

December 31, 2003

耐久コンサート

[Timely]

daiku.jpgこれから第九を聞きに行ってきます。

しかし、第九までの道のりは遠いのです。なぜなら第一~第九を一度にやってしまうコンサートだからです。耐久コンサート、15:30~24:40。詳しくはここをどうぞ。出入り自由なのが唯一の救いです。

コンサートのキャッチにはあえて突っ込まない方向で。

13:56 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/136