December 05, 2006室内飛行機用基板 Part.2室内飛行機を自律飛行させる用の基板を以前つくりました(詳しくはリンク先の記事を辿っていってみてください)が、それのリニューアルをしてみることにしました。詳しい回路図や図面は、ある程度動作を確認してから公開する予定ですが、とりあえず恒例の基板画像です。
実はこの基板、当初の予定ではまったく室内飛行機と関係はなく、VHDLの練習基板を作ろうとしていたのですが、途中で使えそうだぞということに気づき、急遽室内飛行機用のおニュー基板として仕上げることにしました。そのためCPLDが鎮座しています。 December 12, 2006小亀基板 実装済み小亀基板、実装してみました。 それにしてもSilicon LaboratoriesのC8051F340は小さいですね。これに発信器やらレギュレータやらUSBやらが内蔵されていると思うと、他にも何か小さいものを作ってみたくなります。 December 16, 2006Pulse Repeater室内飛行機基板を新たに作ったわけですが、そこに内蔵されているCPLDのロジックを設計してみました。この記事ではその中の肝と思われる、複数パルスを順番に整列させる部分の話です。パルスをなぜ整列したいのかというのは、前述のリンク先ならびに『ラジコン受信機とマイコンの接続』という記事で察してください。 どのようにその機能を実現したかというと、入力されたパルスの時間長さを計測しておいて、外部から『パルスください』信号がきたときに同じ長さのパルスを出力する下位機能を、カスケード接続することによって実現しました。この下位機能をPulse Repeaterと名づけました。 Pulse Repeaterの解説図やVHDLコードは続きをどうぞ。 ※2007/1/21 これだとうまく動かないことがわかり修正しました。コードではwire_in_risenという項目が増えています。 December 21, 2006December 25, 2006DSP基板+小亀基板+センサ基板こんな感じになりました。 上がDSP基板の裏面(電源部+RAM+ROMが見えています)、次が小亀基板(SDが出ています)、一番下の緑色の基板が小々亀基板のセンサ基板(加速度計3軸+ジャイロ3軸+GPS)です。 これからファーム作りという感じです。あと、この状態では航法機能しかもっていないので、FPGAとモデムを足してオートパイロット化を狙っています。しばらくは書類作業があるので、なかなか進まないと思いますが。 ※開発コードはSuper Sylphide (スーパーシルフィード)です。 December 26, 2006Super Sylphide -- an Autopilot System for Small UAVs [English version](the last update is Apr. 2011.) What's "Super Sylphide"?"Super Sylphide" is a novel autopilot system for small UAVs (Unmanned Aerial Vehicles) whose weight is defined as about one or two kilograms. These UAVs are developed actively especially in the aeronautics research field. This is because they have potential to achieve many practical tasks such as autonomous disaster monitoring, and they are so easy to handle that they do not require runway to take off. However, small UAVs have not been capable of desirable autonomy and intelligence yet. In other words, what they can do now is only to take aerial photos along a pre-planned path, and they have to be helped by a human operator in many situations. This is mainly due to their strict limitaions on the payload weight, size and cost. Especially, it is a serious problem that navigation devices which are more accurate than a stand-alone GPS receiver, and powerful processors to run more robust but complicated algorithms than the classical PID are not installed. Therefore, the development of "Super Sylphide", whose features are to provide accurate navigation data with the INS/GPS integration, and DSP computing for large calculation capacity, is started. The detail is in the following brochure. Related Resources in EnglishThere are several outcomes in the cource of the development. The followings are the related articles which are written in English (the oldest is the top).
Progress reportsShort progress reports with images, and circuit shematic are available in this site. They are originally in Japanese, but you can get machine translation versions when the right upper button "English" is clicked. The following is the list (the latest is the top).
The derivation of the name "Super Sylphide"The name "Super Sylphide" is derived from the seriese name of aircrafts which stars in my favorite Japanese scientific novel "Sentō Yōsei Yukikaze" written by Kanbayashi Chōhei. The novel is made into anime, and probally available in English. Any comments?If you have any questions or comments, please send me an E-mail (the address is the right lower one) with the keyword "Sylphide" included into the title. |
かれんだ~
最近のTrackback ダイナミックDNS 3domain.hk… @ 3年落ちのPCでまだまだがんばる日記 9X到着〜インプレ@ 艦船プラモとRCマイクロヘリが好き! USL-5P@ 谷岡のページ (PukiWiki/TrackBack 0.3) [mbed][猫カメラ]猫カメラつづき@ Embedded 脇見運転 [mbed][猫カメラ]mbed + 猫…@ Embedded 脇見運転 MT4 @ ダイナミックで動く画像リサイ…@ wed@ 私がAudionoではなくBlackfi…@ Blackfin空挺団::Blog 【Web】はぐれメタルできたよー@ I'm St'a'dying English ちっとも、作っていない@ 三D坊主 猫カメラ@ 脇見運転 To 『猫カメラ』 試作中 最近のこめんと いきなりのコメント申し訳ありません。
… by まろまろ先輩 @ GPD Pocket 内蔵USBハブ基板 音楽を読み取りする 説明して欲しいですby 榎本待子 @ iPodからPCに曲を転送 Arduino嫌いだわ。
あんなもの見…by Alice @ 僕がArduinoを使わないわけ やや遅い書き込みで失礼します。
別の機…by LOSスマホ @ Xiaomi Mi Max (Hydrogen) の MIUI8 FM Radio (stock) 日本バンド対応 >Bさま
確か当時、そこまで高くなかっ…by fenrir @ MKS Promenade-Ezy ケージ交換 お値段はおいくらでしたか?
私も曲げて…by Bさま @ MKS Promenade-Ezy ケージ交換 >forester3さん
お返事遅くな…by fenrir @ EZUSB Keilからsdccへ、EZUSB.lib等の移植 お世話になります。3年ほど前sdccの…by forester3 @ EZUSB Keilからsdccへ、EZUSB.lib等の移植 以下のものはどうですかねby て @ VBAで泣かないために >tomi9さん
コメント気づくのが遅…by fenrir @ TCM8240MD breakout (i2cで画像取得モジュール) 動作確認完了 りんく集 かてごり~一覧 Aero & Astro (100) Computer (189) Embedded System (308) Info (14) Mountain (43) Movable Type (28) Movie & Animation (20) Music (9) Photo (47) Site Management (46) Timely (135) Tips (68) あ~かいぶ 検索君
スポンサード リンク
最近の記事 HDL-AAX2 シャットダウンスクリプ…
曜日を求める(8bit範囲で) Assisted GPS (A-GPS)… HDL-AAX2の修理 ExcelでMarkdownの表を編集 Rubyで確率分布の性質を求めるgem Windowsのcygwin/MSYS2… RubyでGPS姿勢推定 RubyでGPS受信機 boost::math::distrib… E-MailRelay本体更新(ver … RinRuby (Ruby gem fo… RSpecでのexample間共用のイン… 夏休みの工作: ソースコード公開 夏休みの工作: タッチセンサ GPD Pocketに増設したストレージ… GPD Pocketにストレージ増設 GPD Pocket 内蔵USBハブ基板… GPD Pocket 内蔵USBハブ基板 久しぶりの基板作成 自転車用六角穴付き特注ナット Xiaomi Mi Max (Hydro… Xiaomi Redmi Note 3 … Super Sylphide 進捗状況(… Super Sylphide 進捗状況(… |