USB with ADC
実験をする都合で基板をおこすことにしました。データを処理する部分がかなり重くなりそうなので、データ処理はパソコンにやらせて、データ取得を行う部分のみの基板をつくることにしました(ということでSH4関係は最近進んでいません…)。
で、肝心の基板ですが、以前の予告どおり、EZ-USB(Cypress AN2131)を使ってつくることにしました。ADCには8ch 4KHz 24bit ΣΔタイプのAD7739を使用しました。あまっているピンはLED 2個と汎用ポート(8ピン)、SCI 2チャンネルとしてその他の実験(というか趣味)にも使えるようにしました。
例によってEagleの回路図と基板アートワーク、パーツリストをおいておきます。まだ動くかどうかわかりませんが(笑)。そしてファームとドライバをなんとかせねば。
これが上手くいったらADCを変えて、高速変換バージョンとかオーディオモデルとかも作ってみようかなと思っています。
※その後、基板組み立てが完了しました。
コメント
fenrirです。
オーディオですが、出力(DAC)は皆さんやっていらっしゃるようですが、入力をやっている人はあまりいないみたいです。AD1837Aとか2ch入力、8ch出力があって楽しそうですが、USB1.1(12Mbps)ではきついのかなと思っています。USB関連は面白いので、FX2に進出してもいいと思っています。
AD1837A
http://www.analog.com/en/prod/0%2C2934%2CAD1837A%2C00.html
コメントする
- 匿名でのコメントは受け付けておりません。
- お名前(ハンドル名可)とメールアドレスは必ず入力してください。
- メールアドレスを表示されたくないときはURLも必ず記入してください。
- コメント欄でHTMLタグは使用できません。
- コメント本文に日本語(全角文字)がある程度多く含まれている必要があります。
- コメント欄内のURLと思われる文字列は自動的にリンクに変換されます。
- 投稿ボタンを押してエラーがでなければ、投稿は成功しています。反映されるまでには少し時間がかかります。
まぁた面白そうなものを。
Posted by: あおき : September 28, 2005 08:29 PMUSBオーディオはわたしもやってみたいなーって思ってるんです。が、ノウハウの塊みたいな分野だし、難しそうですな^^;