February 01, 2005

ハッブル宇宙望遠鏡

人工衛星を用いたミッションで最も成功したといえるハッブル宇宙望遠鏡ですが、巷で言われているように延命治療を施すことなく寿命をもって運用を終了することに決まったようですね。気になったので色々と調べてみました。

ハッブル宇宙望遠鏡(以下、HST)が打ち上げられたのは1993年のことで、現在までに4回の性能向上等の改修ミッションを経ているそうです。その間にHSTがあげた成果は凄まじく、例えば宇宙が拡大し続けていることを証明する証拠を捕らえたのもこのHSTです。また学問的成果以外にもHSTは地球からはるか離れた世界を映し出し感動を与えてくれました。
現在においてもHSTの有効性は損なわれることなく、地球上に設置された望遠鏡に比べはるかに鮮明な画像を提供してくれています。しかしながら人工衛星には寿命があり、HSTもその例には漏れず、ジャイロ(姿勢の検出に必要な機構)やバッテリー、FGS(Flight Guidance Sensor、観測の際に必要)が寿命をむかえようとしています。これらの機器は冗長系を積んではいるものの、早い場合には2006年の半ばにミッションを行うのに十分な性能が得られなくなるようです。
そこで今回の延命治療を行うか否かという問題に直面するのですが、方法は2つ考えられました。1つは無人の改修ロボットを派遣する方法で、もう1つはスペースシャトルを用いて宇宙飛行士の手による方法です。
まず前者ですが、このようなプランが第一に議論されるのはこの前のコロンビア号(スペースシャトル)の事故によって、あまり有人ミッションを行いたくないという考えがあるようです。無人であれば人的被害がでることはないので、この方法が取れるのならこれがベストでしょうが、HSTはロボットが改修すること念頭において作られた人工衛星ではないため、それをロボットで改修するための技術レベルはかなりのものが要求され、非常にリスクが高くつくことになるようです。またこの方法の場合、予期せぬ事態に対しての対応がとれず、最悪の場合改修どころか破壊をしてしまう可能性もあるようです。
第2の有人による方法ですが、過去の改修が全て有人で行われたこと、また作業の安全性としては国際宇宙ステーション(ISS)のものとあまり変わらないことから考えて、前述のロボットによる方法よりも成功する確率ははるかに高いと考えられているようです。しかしながらコロンビア号の事故もあり有人ミッションには危険性を考えなければなりません。
以上の2方法について、HSTの有用性と改修ミッションのリスクをトレードオフした結果、HSTを現在の寿命をもって運用を終了することに決定したようです。

おまけですが、2011年にはHSTの後継としてHSTの6倍の鏡面積をもつJames Webb Space Telescopeが打ち上げ予定のようです。HSTの延命治療が行われないことになったのは残念ですが、少しの空白期間の後にこの後継機によってより鮮明な画像や新たな発見があることに期待をしたいと思います。

メインソースは改修ミッションに関する調査委員会の最終リポート、ならびにHSTの改修ミッション取りやめに関するFAQです。

00:00 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/358

February 03, 2005

Trackback SPAMがやってきた

最近トラックバックスパムがめちゃくちゃ来まくっています。最終的にはコメントスパムのときと同じようにソースを改変(うちはこんなやり方をしています、効果絶大)することによって解決をはかりたいと思っていますが、なかなかよいアイデアが思いつきません。とりあえず巷にはコメントと同じように、連続投稿を禁止するパッチはあるようなのでそれをしましたが、それだけでは納得がいかないので、一時的にmt-tb.cgiを使えない状態にしました。従って現在Trackback、ならびにTrackbackされたURLへ飛ぶことが出来なくなっています。ご不便をおかけします。(→2/13、対策を施し復活させました。)
何かよい方法をご存知でしたらご一報ください(そろそろベイジアンフィルタも検討しますか!?)。

このトラックバックスパムというのは今回がはじめてきたのですが、どうやらコメントスパムと同じ系統のようですね。問題のスパムのタイトルは『online casino』やらで、これは今まできたことのあるコメントスパムのタイトルと一致します。1時間に200回近くTrackback pingしてきました。Trackbackを受信するごとにリビルドする関係上、スパムというよりかDoS攻撃のような感じです。かなり頭にきています…。

とりあえず、コメントスパムと違ってトラックバックスパムはMovable Typeの管理画面から直接的に消すことができないので大変ですがデータベースをいじれば簡単に大量に消すことが可能です(データベースを直にいじることは危険をともないます、自信がない場合はお勧めできませんし、またここに書いてある方法を行うことも自己責任で願います)。
うちはデータベースにPostgreSQLを使用しているのですが、その場合はPostgresの会話型UIのpsqlを用いて以下のように操作をすることで消すことが出来ます。以下、mt.cfgで指定したデータベース名がmtDB、データベースアカウント名がmtdbuserだとして説明します。

$ psql -d mtDB -U mtdbuser
(ログイン、以下mtDBではじまる行が入力行です)
mtDB=> ¥dt
# データベースのテーブル一覧が表示される、その中のmt_tbpingにトラックバックされた情報が詰まっている
mtDB=> SELECT * FROM mt_tbping;
# これでトラックバックされた情報の一覧をみることができる
mtDB=> DELETE FROM mt_tbping WHERE tbping_id = 100;
# 例えばIDが100のトラックバックを消してみる、IDとは上のSELECT文で一番左に表示された数字
mtDB=> DELETE FROM mt_tbping WHERE tbping_id >= 101;
# 例2、IDが101以降のトラックバックを消してみる
mtDB=> ¥q
# psqlを終了する

この後管理画面でリビルドをすれば反映されます。

20:38 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/359

February 08, 2005

カーブ定規

[Tips]

カーブ定規というものを知っていますか?あるいは雲形定規というのはどうでしょう?
知っている人は手書きで図面を引いたことがある人でしょう。雲形定規というのは色々な曲線が組み合わせて作られているその名のとおり雲のような形をした定規で、大きめの円や楕円、滑らかな曲線を書く際に必要となります。カーブ定規というのは雲形定規の親玉みたいなもので、より多種・多様な曲線がそろっています。

なんでこのような話になったかというと、卒業設計で航空機の設計(といっても高度なお絵書き程度の話ですが)を現在していて、手書きで図面をおこさなければ成らず、雲形やカーブ定規が必要になったわけです。今時CADが全盛期なわけで自分もCADを使ったりしますが、卒業設計は伝統的理由(!?)から手書きでないといけないのです。で、カーブ定規を調達しようとしたのですが…

『取り寄せ』でした。今時手書きで図面を書く人など少ないのでしょう。雲形定規は比較的にどこでも入手できるのですが、雲形定規で大きい曲線を書くのは至難の技です。小さい図面はまだまだ手書きの余地があるのかもしれませんが、そのうち何でもかんでもCADで書くようになって、雲形定規すら普通に買えない時代がやってくるかもしれません。

uchida_curve.gif

今回調達しようとしたのは内田洋行のカーブ定規です。32枚組24,150円とのことですが、問い合わせたところ単品売りも可能だそうです。早速数種類注文しました。

00:23 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (6) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/360

February 10, 2005

誕生日

[Timely]

誕生日を迎えてしまいました。年を1つとりました。

あまり実感がないのですが、アクセスログをみていてBlog peopleのBirthday blogからやって来られてる方が多いことを知り、自分の誕生日を再認識してみたりしています。

次の誕生日を迎えたときはどうなっているのでしょうか?今の自分も昨年から予想がつかないことからするに、色々な変化があるでしょう。楽しみ。

23:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/361

February 11, 2005

吉ギュー

[Timely]

yoshibou050211.jpg
今日は吉野家の牛丼が一日だけ解禁されるという記念日でした。

一年ぶりだったらしいですね。まだBSEの問題はおさまっていないようですが、自分的には昨年の夏に渡米した際にTボーンステーキ(危険部位)を食ってしまっているので、もう関係ないかもしれません。牛丼ですが食ったところ味は変わっていなかったと思います。

05-02-11_12-26.jpg
で、昼頃に食いに行ってきましたが、ものすごい行列ができていました。実はこの行列、持ち帰りの行列で店内で食べる分にはすぐに入れたのでよかったです。まさしく『素人にはおすすめできない』。一人で何個も持ち帰りオーダーしちゃ駄目ですよ…。吉野家はあの殺伐とした雰囲気を味わうのが(以下略)。

ところでですが、吉野家のキャラクターに豚丼をアピールするための『吉ブー』なるものがいたのは知っていたのですが、『吉ギュー』もいるんですね。へぇ。今回初登場じゃないでしょうか。もし『吉ギュー』が『吉ブー』以前にいたことを知っている方がいたら是非教えてください。

18:13 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/362

February 12, 2005

Track feed

Track feedというサービスが始まったようです。

このサービス、自分のサイトを運営している人なら誰でも気になるはずの、サイトへのリンク元を調べてRSSで配信してくれるサービスです。いわゆるアクセス解析の一種なのですが、RSSで配信してくれる、つまりリアルタイムであるというのが目新しいですね。従来型のまとめてログを統計的に処理するアクセス解析が長期的なサイト運営を決定する為の資料となるのに対して、Track feedは短期的な話題の流行・廃れ動向を把握するのに役立ちそうです。

早速このサイトにも設置してみました。RSSでリンク元が配信されてきています。

20:59 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/363

February 21, 2005

CAPA in Color

[Photo]

卒業設計の気分転換に写真展に行ってきました。CAPA in Color @ 日本橋三越。

戦争カメラマンとして有名なロバート・キャパの写真展です。彼の写真はその有名作のほぼ全てがモノクロですが、今回の展覧会は近年になって見つかった彼の撮ったカラー写真、ということで非常に珍しいものでした。

テーマはいくつかあり、『大西洋護送船団』、『空軍基地』、『日本』、『チュニジア』、『ヘミングウェイとその家族』でしたが、全てカラーで非常に鮮明な写真でした。当時の人々が今と同じように生活をしていたのが明らかに感じ取れ、写真に撮られた人たちは誰もが生き生きとしていました。
彼はスナップ気分でこれらの写真を撮っていったのでしょうか、有名な彼の写真と違って気楽さが感じられました。考えさせられる写真、というよりかは、撮ることを楽しんだ結果生まれた写真とでもいうのでしょうか、見ている側としてもとても素直な気持ちで楽しめました。

今回カラー写真を目の当たりにして、白黒とカラーとではやはり写真の内容以前に既に伝えたいものが違っているような気がしました。撮るものにあわせて適切な表現方法を選びなさいということではないでしょうか、それだからこそ現代でもモノクロ写真がいい味を出しているのではないでしょうか。

はやく写真を撮りたいなぁ。

01:14 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/364

February 25, 2005

Kinko's

[Tips]

卒業設計の製図がようやく終了しました。手元には馬鹿でかい図面が10枚ほど。中にはA0ロールといって、A0のサイズ(840 × 1188 mm)をさらに長くしたものも。でもこの図面、提出してとられてしまうのです。

記念品として一部手元に残しておきたかったので、コピーをしようと思いました。でもこんなに馬鹿でかい紙をコピーするにはそれ相応の機械があるところに行かなければなりません。で、調べました。
結果、Kinko'sでできました。A0のコピーが。でも1枚900円と結構いい値段とられました。トレーシングペーパーにコピーするサービスもあれましたが、それはA0で1050円/枚と若干割高でした。

23:42 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/365

February 26, 2005

H2A 7号機

liftoff_02-hi.jpg
26日にH2A 7号機が無事あがったようです。良かった。(写真は、© RSC/JAXA)

今回は気象観測衛星『ひまわり』の後継となるMTSATという衛星を打ち上げるのがミッションでした。ピギーバック衛星(おまけの衛星)があるのかなと思ったらMTSAT一台だけであったようです。保険をかけたのでしょうか。

それにしてもようやく7発目ですね。NASAの10分の1の予算しかない割にはがんばっている方といいたいところですが、ロケットは打ってみないとわからないことが多いので、もっとがんがん打ち上げられないものかなーと思ってしまいます。

20:14 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/366