October 07, 2004無事生還
[Info]
アメリカより本日帰還しました。思い出日記を別につけようと考えていますが、とりあえず全日程をメモ。 ①缶サットモード ②X-Prizeとグランドサークルめぐり ③スタンフォード大学そしてサンフランシスコ 盛りだくさんの旅行でした。 October 09, 2004時差ぼけ
[Tips]
帰ってきたはいいものの、現在時差ぼけに苦しんでいます。 どうやっら治るのでしょうか。行きの飛行機は、夜が短いだけだったので調整は簡単だったのですが、帰りの飛行機は夜がなく20時間近く太陽を見っぱなし。どうやら僕には太陽が見えなくても太陽を感じる(別にコスモを感じるとかの意味ではなく)ことができるので、落ち着いて寝れませんでした。それが原因なのでしょう…。 ということで、しばらくは早起きモードになりそうです。もし時差ぼけのよいなおし方をご存知でしたら、是非教えてください。この際、いろいろと試してみたいと思います。 October 11, 2004SH-2A新登場かねてから噂されていたSH-2Aがでましたね。トラ技の広告欄を読んで知りました。ルネサスにページ(SH7206)が開設されています。 SH-2A、何が凄いかというと、演算性能が非常にパワーアップしています。なんとSH-2@50MHzの6倍だとか。また、割り込みが37クロック→6クロックになったことにより、スムーズなタスク管理も可能になると思われます。単なるマイコンとして使用するよりかは、OSを搭載していろいろやってみるのが楽しそうです。 僕としては今回発表されたSH7206にはFPUが内蔵されていないので、それほど触手が動きませんが、今後登場してくる予定のSH-2AにはFPUが搭載されるとのことなので期待大です。現在SH-4の7750Rをいじっているのですが、SH-2Aに移行する日も近いかもしれません。基板サイズや電源などの制約事情から、SH4のような完全にプロセッサのものよりも、SH-2Aのようなプロセッサ強化マイコンのほうが今やろうとしていることにはもってこいだと思っています。 H8まではいかないものの、秋月あたりから低価格ボードがでるような使いやすいマイコンになることを期待します!! October 12, 2004Apache 1.3.31 にWebDAVを
[Computer]
旅先での写真を共有したいと思ったので、いろいろと方法を考えてみました。思いついたのは、次の3つ。
ということで、使い勝手とセキュリティに重点をおきWebDAVを導入してみることにしました。以下、MacOSX上のApache 1.3.31(Apacheの導入方法はこちら)へのWebDAV導入方法を記します。 続きを読む "Apache 1.3.31 にWebDAVを"October 14, 2004October 18, 2004多重帰還型LPFセンサのアナログな出力をADC(Analog Degital Converter)で数値化する必要があるのですが、その際にはアンチエイリアシングという操作をしないといけないようです。これはサンプリング周波数の半分の周波数(ナイキスト周波数)以上の信号成分があると望ましくないノイズが発生するのを防ぐのが目的で、ローパスフィルター(LPF)によってこの目的は達成できます。 LPFにはいくつか種類があるのですが、今回は特性がよいとされる多重帰還型のLPFを4次バタワース特性、カットオフ周波数100Hz、秋月と千石で調達できる部品で作ってみることにしました。Excelとシミュレータ(WinSpice)を使用しました。 以下が設計した結果です。 October 20, 2004October 25, 2004October 27, 2004フラッシュメモリいかれる
[Computer]
USBフラッシュメモリがお亡くなりになりそうになりました。症状としては、通常の状態で認識しないが、USBに取り付けた状態でスティックを強く傾けると認識する、という感じでした。 とりあえず、まずはUSBの端子の接触不良を疑いました。今日はたまたま千石にいく機会があったので、そこでUSBの端子を購入、手配線でそちらにつなぎ変えてみましたが、状態かわらず。 次に、コンデンサなどの表面実装部品を疑ってみました。そうしたら、L2と書いてあるチップ部品が、なんと、割れました。なぜ割れたのかは原因不明ですが、あきらかに認識不良の原因はこれっぽかったので、とりあえず、Lということはインダクタンスだから、じゃあ、半田でショートさせちゃえ、ということで認識不良が回復しました。なんていい加減なつくりなんだ…。怖いので中のデータは大至急ハードディスクに移しましたが(笑)。 研究室で半田こて握っているだけでもかなり変人扱いなのに、商用製品をいじっている姿はさぞ不可解だったでしょう(笑)→周囲の皆様。 |
かれんだ~
スポンサード リンク
|