Turnigy 9x 電池逆接防止改造
AR.Droneの関係もあってか、最近ラジコン用品を色々購入してみています。中でも、プロポ(ラジコンをコントロールするための無線の送信機)の製品でTurnigy 9xというものが面白いです。激安なためかなり安っぽい作りですが、送信モジュールのピンがブランドメーカのJRと互換性があったり(他社の送信モジュールを使えます)、細かい設定ができるどころかプロポのファームが有志によって開発(Model Radio Clone @ sourceforge)されていたり、と楽しい製品です。
ところが、この製品、最近電池を逆に接続したために壊れてしまいました。破損箇所は5Vのレギュレータ、3.3Vのレギュレータ、パターン1箇所過電流で吹き飛び、タンタルコンデンサ発火、と散々たる状況でしたが、なんとか治すことに成功しました。もう2度と電池の逆接をしたくはないので、逆接をしてしまっても大丈夫なように、保護ダイオードをいれてみました。
背面の基板のパターンを少し切断(裏、表の2箇所必要でした)して、赤丸で示した秋月で買ってきたショットキバリアダイオード(30V耐圧のI-02562)をつけてあります。正しい接続をした際に電圧が0.3V程度降下し若干の無駄が生じますが、逆接しても電流が流れないようになりました。これで安心して使うことができます。
コメント
>tiger22さん
Turnigyですが、なかなかまとまった情報が少ないのが珠に傷ですね。マニュアル等まとめていただいてありがとうございます。
fenrirさん、こんばんは。
turnigy 9xにSpectrum DM9 moduleを乗せてSpectrumコンパチの送信機にしたいと思って調べています。調べれば調べるほど、おもしろいですね。
fenrirさんのやってらっしゃることは、文系の私には難しすぎてわかりませんが、エアドローンには興味ありありです。(^O^)
turnigy 9xはおおっぴらに扱わない方がよいのでしょうが、こんな面白いモノはそうそうないですから、ブログで少しづつ取り上げて行こうと思っています。
Posted by: tiger22 : February 8, 2011 10:09 PM>tiger22さん
コメントありがとうございます。結局僕はFrSkyの技適が通っているモジュールを載せて合法化することにしました。今回のプロポの件も含めてですが、面白いですよねー、海外製品!
データレートはどれくらい必要でしょうか?
アマチュア業務の条件を満たす必要がありますが、ZigBee用チップのファームウェアを修正してハムバンド対応にするとアマチュア無線局として免許されます。2.4GHz周辺にはハムバンドが存在し、いくつかのZigBeeチップは日本のハムバンドを利用しています。更に微弱無線局が電界強度で制限されているのに対し、アマチュア無線局は終段電力で規制されます。2.4Gですと1Wが許可されるので、指向性アンテナを使えばそこそこのリンクが張れるかもしれません。ご参考まで。
>asodaさん
コメントありがとうございます。個人的には大変面白いアイデアだと思いますが、大概の案件にて他の一般の方が使っても問題が発生がないことを前提とした利用のため、無線局を開局することまでは考えておりません。特小の許容電力が大きくなる、という風の噂も聞いたことがありますので、おとなしく待ってみる所存です。
またブログ読ませていただきました、今後の更新も楽しみにしております。
はじめまして、onlooker7921と申します。
Turnigy 9xを弄繰り回していて、fenrir様と同じく電池の逆挿しをしてしまいました。
できれば今自分が置かれている情況を理解したく、助言頂ければと思い記載致しました。
焼けどの情況は、
http://onlooker7921.files.wordpress.com/2011/06/e784bce38191e3819fe983a8e59381.jpg
なのですが、この焼き付いた物が何か自分には不明です。
これが何で、そして交換可能なものなのか、ご存知であればお教え願います。
また、交換対象の物品までお分かりであれば、教えて頂ければ幸いです。
修理不能であれば、その旨お知らせ頂ければ、あきらめます。
ただ、この情況でもシミュレータにて使えております。
使用する事で惨事になるようであれば、使用しないようにしますが、いかがなものでしょうか?
ご助言をよろしくお願い致します。
>onlooker7921さん
まさに同じ状況です。破損しているのはタンタルコンデンサですね。秋月などで売っているチップコンデンサの容量が大きめのものに代えればいいと思います。たとえば
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01185/
僕の場合はさらに78L05(5Vレギュレータ)、6206A 1339/33(3.3Vレギュレータ)、液晶と基板をつないでいるリボンケーブルの下にあるパターンが損傷していました。確か5Vのレギュレータは
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00494/
に換装したと思いますが、記憶が確かではないです(似ていてもピン機能が異なる部品があるので注意してください)。
>fenrirさん
ご回答ありがとうございます。
焼き付いた物はタンタルコンデンサなのですね。
ご丁寧に代替品まで教えて頂きましてありがとうございます。
自分の所では、見た目このコンデンサのみの破損のようで、レギュレータまで被害は広がっていなかったのは不幸中の幸いでした。
近いうちにコンデンサを入手して修理を行ないたいと思います。
誠にありがとうございました。
fenrirさんのおかげで本日修理完了致しました。
http://onlooker7921.files.wordpress.com/2011/06/e382b3e383b3e38387e383b3e382b5e4bfaee79086.jpg
プロポに戻して無事復活できました。
これからも、トラブルを起こした時は相談致しますので、迷惑かも知れませんがその時はご助言頂ければ幸いです。
本当にありがとう御座いました。
>onlooker7921さん
治ったようですね、おめでとうございます! 故障がひどくなかったようでなによりです。逆接怖いので、ダイオードをいれる改造はおすすめですよ!
fenrirさん、こんにちわ。
再発防止のためにダイオードを入れようと思いましたが、2箇所のパターンカットが必要と記載されております。
一箇所はダイオードをのせる部分と分かりますが、もう一箇所のカット場所が不明です。
よろしければ、2箇所目のカット場所を教えて頂けないものでしょうか?
度々すみません。
先程テスターで計り、カットするべき2箇所が分かりましたので、無事ダイオードを装着できました。
お騒がせ致しました。
>onlooker7921さん
fenrirです、ダイオード取り付けられたようで何よりでした。これで心置きなく電池をさせますね! ちなみに僕はLiFePoを使っています。
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=14076&aff=88173
fenrirさん
想像ですが、ご利用のLiFePoバッテリーですとJR用の口ですから事故が起こったのだと考えてしまいました。
JR用の口ですと無理やり入ってしまう事がありますものね。
何にせよ無事対処できました。
色々ありがとうございました。
コメントする
- 匿名でのコメントは受け付けておりません。
- お名前(ハンドル名可)とメールアドレスは必ず入力してください。
- メールアドレスを表示されたくないときはURLも必ず記入してください。
- コメント欄でHTMLタグは使用できません。
- コメント本文に日本語(全角文字)がある程度多く含まれている必要があります。
- コメント欄内のURLと思われる文字列は自動的にリンクに変換されます。
- 投稿ボタンを押してエラーがでなければ、投稿は成功しています。反映されるまでには少し時間がかかります。
はじめまして、tiger22と申します。
8月からマイクロヘリのブログを始めまして、このたびTurnigy 9Xを購入したことから、いろいろ調べていてこちらに辿り着きました。
とてもおもしろい記事でしたので、ついうっかり無断でブログに載せてしまいました。お許し下さい。
今後ともよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
Posted by: tiger22 : January 23, 2011 04:36 PM