May 18, 2013Super Sylphide 進捗状況(64) -- Tiny Featherの最安価開発環境オートパイロットシステムTiny Featherですが、開発をはじめた数年前と比較して、開発に必要となる環境を構築する費用が安くなったようです。そこで、最も安く環境を構築するのに必要となる物品をリストアップしてみることにしました。 まず大物として、Tiny Featherに搭載されているDSPであるTexas Instruments TMS320C6745の開発環境です。ソフトウェアとしてコンパイラ等をまとめた統合開発環境、ハードウェアとしてJTAGデバッカが必要です。 統合開発環境は、純正のCode Composer Studio (CCS) v5で一択なのですが、ライセンス形態がいくつかあり、90日間の評価版として使う分には無料で使えるようです。公式のWikiにCCSのダウンロード先が紹介されています。なお購入するとインストールできるコンピュータを固定したNode lockedで445ドルです。僕は普段有償のNode Lockedを使っており無償の評価版を使ったことはないのですが、無償版は期限が切られているだけで機能に有償版と差はないようです。 JTAGデバッカは、デバッカの性能に応じて、また純正品以外にもセカンドパーティ製品があったり、と選択肢があります。機能は最低となりますが、XDS100クラスと呼ばれているデバッカ群がC6745を開発できる最も安いデバッガとなります。僕はそのクラスのデバッカとして100ドル程度のBlackhawk社製XDS100v2Dを所有していますが、問題なく使えています。他に所有しているJTAGデバッカのSEED社製XDS560PLUSと比べると、バイナリのDSPへのダウンロード速度が遅いというのがありますが、その他の点は満足しています。 他に小物として、ハードウェアとしてのTiny Featherとの結線があります。僕は前作Super Sylphideでも使用した自作デバックアダプタ基板(Eagleの回路図、アートワーク)を接続用に使っていますが、これは気合で直結でも大丈夫だと思います。またソフトウェア側にもライブラリとしてC674x-MathlibやC674x-DSPLib、PSP(互換性があるTMS320C6747を使う)の導入が必要ですが、これらは無償で入手できます。 DSPに続いて、Tiny Featherに搭載されているCPLDであるAltera MAXIIの開発環境も必要となります。まずソフトウェアとして、純正の開発環境であるQuartus IIが必要ですが、無償のweb editionで問題ありません。またハードウェアとしてJTAGケーブルが必要となりますが、純正ケーブルのUSB Blasterの互換品が安く手に入りますので、それで十分です。僕はway engineerという電子部品屋の10ドル程度のケーブルを使っています。JTAGケーブルとTiny Featherの接続は僕はDSPのところででてきたデバックアダプタを使ってしまっていますが、こちらも直結でなんとかなると思います。 以上、購入する製品は、DSP用JTAGデバッカのXDS100、およびCPLD用JTAG用ケーブルの2つで、合計して100ドルを少し超える程度の価格となります。なおTiny Featherのご先祖であるSuper Sylphideを開発した当時は、CCS、およびDSP用JTAGデバッカがとても高く、4000ドル以上投入したと思います。とてもいい時代になったものですね。 ※次の進捗記事は拡張データロガーについてです。 コメント
はじめまして。いつも楽しく拝見しております。 こんにちは。CCSv5の無償ライセンスですが、評価版ライセンスの他に Bundle License (Free Limited License) というものがあり、こちらは期間無制限です。使用可能なエミュレータはXDS100クラス・エミュレータとTI製の評価ボードやスターターキットのオンボード・エミュレータに限定されますが、それ以外の制限は無いようです。 Posted by: SiGe : May 29, 2013 11:06 PMfenrirです。 > MMさん > SiGeさん はじめまして、W2Rと申します。 >W2Rさん 早速の回答有難う御座いました。やってみます。 Posted by: W2R : June 7, 2013 11:13 AMコメントする
|
検索君
スポンサード リンク
最近の記事 HDL-AAX2 シャットダウンスクリプ… 曜日を求める(8bit範囲で) Assisted GPS (A-GPS)… HDL-AAX2の修理 ExcelでMarkdownの表を編集 Rubyで確率分布の性質を求めるgem Windowsのcygwin/MSYS2… RubyでGPS姿勢推定 RubyでGPS受信機 boost::math::distrib… E-MailRelay本体更新(ver … RinRuby (Ruby gem fo… RSpecでのexample間共用のイン… 夏休みの工作: ソースコード公開 夏休みの工作: タッチセンサ GPD Pocketに増設したストレージ… GPD Pocketにストレージ増設 GPD Pocket 内蔵USBハブ基板… GPD Pocket 内蔵USBハブ基板 久しぶりの基板作成 自転車用六角穴付き特注ナット Xiaomi Mi Max (Hydro… Xiaomi Redmi Note 3 … Super Sylphide 進捗状況(… Super Sylphide 進捗状況(… かてごり~一覧 Aero & Astro (100) Computer (189) Embedded System (308) Info (14) Mountain (43) Movable Type (28) Movie & Animation (20) Music (9) Photo (47) Site Management (46) Timely (135) Tips (68) 今月かれんだ~ あ~かいぶ 最近のTrackback ダイナミックDNS 3domain.hk… @ 3年落ちのPCでまだまだがんばる日記 9X到着〜インプレ@ 艦船プラモとRCマイクロヘリが好き! USL-5P@ 谷岡のページ (PukiWiki/TrackBack 0.3) [mbed][猫カメラ]猫カメラつづき@ Embedded 脇見運転 [mbed][猫カメラ]mbed + 猫…@ Embedded 脇見運転 MT4 @ ダイナミックで動く画像リサイ…@ wed@ 私がAudionoではなくBlackfi…@ Blackfin空挺団::Blog 【Web】はぐれメタルできたよー@ I'm St'a'dying English ちっとも、作っていない@ 三D坊主 猫カメラ@ 脇見運転 To 『猫カメラ』 試作中 最近のこめんと いきなりのコメント申し訳ありません。
… by まろまろ先輩 @ GPD Pocket 内蔵USBハブ基板 音楽を読み取りする 説明して欲しいですby 榎本待子 @ iPodからPCに曲を転送 Arduino嫌いだわ。
あんなもの見…by Alice @ 僕がArduinoを使わないわけ やや遅い書き込みで失礼します。
別の機…by LOSスマホ @ Xiaomi Mi Max (Hydrogen) の MIUI8 FM Radio (stock) 日本バンド対応 >Bさま
確か当時、そこまで高くなかっ…by fenrir @ MKS Promenade-Ezy ケージ交換 お値段はおいくらでしたか?
私も曲げて…by Bさま @ MKS Promenade-Ezy ケージ交換 >forester3さん
お返事遅くな…by fenrir @ EZUSB Keilからsdccへ、EZUSB.lib等の移植 お世話になります。3年ほど前sdccの…by forester3 @ EZUSB Keilからsdccへ、EZUSB.lib等の移植 以下のものはどうですかねby て @ VBAで泣かないために >tomi9さん
コメント気づくのが遅…by fenrir @ TCM8240MD breakout (i2cで画像取得モジュール) 動作確認完了 りんく集 |