GPSロガー 組立完了
最近GPSロガーの話ばかりですいません。他にも色々と並行して進んではいるのですが、さらっと書けるネタが欠乏しているもので…。
とりあえずGPSの動作やLiPoが充電できるかといったハードウェア的なチェックが完了しました。USBによる充電とSD読込みという、なかなかクールな機能も搭載しました。
ちょっとしたトラブルとしては、LiPo充電IC TI bq25015にある充電状況出力ピンが、オープンドレインであったことを基板発注後に気づいたためとても焦りました。しかし繋がっている先のマイコン C8051F340にあるweak Pull-upという機能を利用することで、外付けプルアップ抵抗なしでもなんとかなることを確認できたのでホッとしています。
あとはタカチのMX型ケースにいれることを目論んでいたのですが、部品が干渉しました。コネクタをヤスリで削ってなんとか強引にいれられるようにしましたが、高さ方向、本当に恐るべしです。今後ケースに入れる企画をした場合には、基板CADに直接現れない高さ方向こそ熟考しなければならないということを思い知らされました。
とりあえずハードウェア的なチェックが完了したので、作成する際に利用したEagleの回路図、ならびに基板アートワークを公開します。基板については20枚頼んだので、現在あまっています。もし部品、並びにサポートなしを了解した上で欲しい方がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
前の記事『GPSロガー 基板到着』でGPS後処理ソフトの話を少し書きましたが、僕の早とちりであったようで、高須さんのGpsToolsは現時点では2周波必須(今回のGPSロガーでは使用不能)ということをご本人からご連絡戴きました。現在1周波版も鋭意開発中とのことですので、興味がある方は直接ご本人に連絡をとられるのがよいかと思います。
※その後、ファームウェアを公開しました。
コメント
>まやさん
ケース並行設計いいですね!! それだと自由度がかなりあがりますし、うっかりミスをかなり減らせそうな気がします。そのうち板金屋さんというのも是非チャレンジしてみたいですね(3面図の読み書きが怪しいのですがorz)。
そういえばAmateras 2完成されたようですね、おめでとうございます。こちらもがんばらなくてわっ!
はじめまして.
GPSロガーを自作したいと思ってこのページにたどり着きました.
組み上がった後,どのように動作したかも興味があります.
>lunamoonさん
無事動いていますので、動作中の動画と結果を近日中に記事にしようかと考えています。乞うご期待!
大変楽しみにしております.
もし良ければソフトウェア構成なども教えていただきたいです.
コメントする
- 匿名でのコメントは受け付けておりません。
- お名前(ハンドル名可)とメールアドレスは必ず入力してください。
- メールアドレスを表示されたくないときはURLも必ず記入してください。
- コメント欄でHTMLタグは使用できません。
- コメント本文に日本語(全角文字)がある程度多く含まれている必要があります。
- コメント欄内のURLと思われる文字列は自動的にリンクに変換されます。
- 投稿ボタンを押してエラーがでなければ、投稿は成功しています。反映されるまでには少し時間がかかります。
高さは基板設計時にはわかりにくいですよね。私もよく高さが足りなくて四苦八苦することがあります。
Posted by: まや : May 30, 2007 10:16 AM最近はケースも平行設計するプロジェクトばっかりなので、機械CADで高さ考慮するようになりました。まあ、そうやっているのが楽しいのでしょうけど(^^;