July 21, 2007コンデンサ逆接に対する一考いちおう僕は航空宇宙産業の端くれなので、打ち上げ前の問題発覚により、問題が解決し人工衛星打ち上げの成功率を高められたことは非常に良いことであると思います。スケジュールどおりいかず、延期になったことについては残念に思いますが。
しかし、コンデンサの逆接という程度の低い問題に足を絡めとられたと思うと非常に心が痛みます。これがもし人工衛星ではなく民生品でしたら、即リコールの対象になっていることでしょう。 ところで、このような程度の低い単純なミスを早期に予防することはできなかったのでしょうか。 しかしながら、そのような電気に関する認識を体得できる土壌が、航空宇宙産業には十分に成熟していないように思われます。 この考察を掘り下げ、以下、身の周りの現状に基づいて、人数と人材育成という側面に最も問題があるのではないかと考えています。 まず人数について。将来確実に航空宇宙産業の中枢を担うであろう人が身の回りにいるので、その人たちを観察してみましたが、電気に関する知識をもっている人の絶対数がとても足りないように思われます。 人材育成という観点からは、電気に対する認識を持った人材を育てるのが難しいということが挙げられると思います。なんといっても電気的な現象は目で見えません。ある意味、勘と経験が頼りといっても過言ではなく、取得者自身にある程度のセンスが求められるのではないか、というのを、最近個人的経験から感じています。 要するに何が言いたいかというと、航空宇宙に関わる人、電気は面白いので、もっと興味を持ってくださいということです(笑)。 ※色々と個人的に調べた結果、上の記事は第一報を聞いたときの僕の主観に基づいて書かれていることが明らかとなりました。事実かどうであるかは、各人が知りうる確からしい情報を元にご判断ください。 コメント
打ち上げが延期になるのは残念ですが(GOSATの打ち上げが延期になるのはいいんですけど(笑))、打ち上げ前で本当によかったです。 飛行機やるんだって艤装は必要なんだし、航空宇宙工学科の学生にも電気の知識は必要だろうとは思うのですが(あの学生電気実験を見る限り、なんと手を抜いているのかと思いますけど)、時間的に難しいんでしょうね。 人材育成という面で見ると、以下に知識を残すか、というのがひとつのポイントになってくると思います。特に3年くらいでいなくなってしまう学生ならなおさらです。 fenrirさんの研究室ではなにかこのあたりについて >yoschiさん 比較的,私のところは技術の継承はスムーズにできていると考えています.ボスがこの辺りの重要性を理解している点と教育及びアフタケアの賜ですけど... しかし,B4からM1の進学の際に研究室のシャッフル及び,グループのリーダが交替する時期には,せっかく育ってきた人材が流出(少し大袈裟かも!?)する寂しさを感じますし,また,実験のトラブルも頻発します. 文科省の方針では,教職員,学生の流動化を進めると言っていますが,実験系の研究室では大打撃を受けるのではないでしょうか?実験系の研究室では技術の継承及び蓄積は永遠の課題だと考えています. それでは. >Ya10さん 始めまして。貴ブログはだいぶ以前から楽しく拝見していました。 さて、このエントリーで特にコメントしたくなったのには訳がありまして、私の遠い過去が思い出されたからです。 >Kojiさん 関係者です。学生さんということで、何も知らないようですが今回ミスった人間はコンデンサの知識も含めてあなたが理想とする電気のプロです。 最後にこの場を借りてここを閲覧している、近い将来宇宙産業界を目指している人たちに伝えます。 >adaxxxさん コメントする
|
検索君
スポンサード リンク
最近の記事 HDL-AAX2 シャットダウンスクリプ… 曜日を求める(8bit範囲で) Assisted GPS (A-GPS)… HDL-AAX2の修理 ExcelでMarkdownの表を編集 Rubyで確率分布の性質を求めるgem Windowsのcygwin/MSYS2… RubyでGPS姿勢推定 RubyでGPS受信機 boost::math::distrib… E-MailRelay本体更新(ver … RinRuby (Ruby gem fo… RSpecでのexample間共用のイン… 夏休みの工作: ソースコード公開 夏休みの工作: タッチセンサ GPD Pocketに増設したストレージ… GPD Pocketにストレージ増設 GPD Pocket 内蔵USBハブ基板… GPD Pocket 内蔵USBハブ基板 久しぶりの基板作成 自転車用六角穴付き特注ナット Xiaomi Mi Max (Hydro… Xiaomi Redmi Note 3 … Super Sylphide 進捗状況(… Super Sylphide 進捗状況(… かてごり~一覧 Aero & Astro (100) Computer (189) Embedded System (308) Info (14) Mountain (43) Movable Type (28) Movie & Animation (20) Music (9) Photo (47) Site Management (46) Timely (135) Tips (68) 今月かれんだ~ あ~かいぶ 最近のTrackback ダイナミックDNS 3domain.hk… @ 3年落ちのPCでまだまだがんばる日記 9X到着〜インプレ@ 艦船プラモとRCマイクロヘリが好き! USL-5P@ 谷岡のページ (PukiWiki/TrackBack 0.3) [mbed][猫カメラ]猫カメラつづき@ Embedded 脇見運転 [mbed][猫カメラ]mbed + 猫…@ Embedded 脇見運転 MT4 @ ダイナミックで動く画像リサイ…@ wed@ 私がAudionoではなくBlackfi…@ Blackfin空挺団::Blog 【Web】はぐれメタルできたよー@ I'm St'a'dying English ちっとも、作っていない@ 三D坊主 猫カメラ@ 脇見運転 To 『猫カメラ』 試作中 最近のこめんと いきなりのコメント申し訳ありません。
… by まろまろ先輩 @ GPD Pocket 内蔵USBハブ基板 音楽を読み取りする 説明して欲しいですby 榎本待子 @ iPodからPCに曲を転送 Arduino嫌いだわ。
あんなもの見…by Alice @ 僕がArduinoを使わないわけ やや遅い書き込みで失礼します。
別の機…by LOSスマホ @ Xiaomi Mi Max (Hydrogen) の MIUI8 FM Radio (stock) 日本バンド対応 >Bさま
確か当時、そこまで高くなかっ…by fenrir @ MKS Promenade-Ezy ケージ交換 お値段はおいくらでしたか?
私も曲げて…by Bさま @ MKS Promenade-Ezy ケージ交換 >forester3さん
お返事遅くな…by fenrir @ EZUSB Keilからsdccへ、EZUSB.lib等の移植 お世話になります。3年ほど前sdccの…by forester3 @ EZUSB Keilからsdccへ、EZUSB.lib等の移植 以下のものはどうですかねby て @ VBAで泣かないために >tomi9さん
コメント気づくのが遅…by fenrir @ TCM8240MD breakout (i2cで画像取得モジュール) 動作確認完了 りんく集 |