Eagle経由、Olimexへ
院試あけに基板をつくることになりそうです。ということで、基板用のCAD(図面を書くソフト)と、基板の試作に応じてくれる業者を探しました。
結果は…
まずCADについて。有償なものならいくらでもよさそうのがあるのですが、ソフトにはとことんお金をかけたくない主義なので、フリーでよいのがないか探しました。結果、2つほど使えそうなのを見つけました。
1つはEagleというドイツ生まれのソフトで、無料で使うことができながら自動配線までできるすばらしいソフトです。無料で使うには、基板のサイズと表裏2層のみという制限があるのですが、今回は無料版で十分やりたいことができそうです(完全版でも$399と安め)。部品のライブラリもたくさんついてくるので、すぐ使用できます。
使用手順は簡単で、まず回路図を書き、次に基板のレイアウトを設定という手順です。回路図と基板の図面が同じソフトで扱うことができるので、ネットリスト(どの端子とどの端子がつながっているかをあらわすファイル)を途中生成することなく、回路図ができたらスムーズに基板レイアウトに移行できるようです。Windows用とLinux用があり、GUIはQtを使用しているので、両者でのインターフェイスは統一されているようです。
もう1つは*nix用のソフトでgEDAというソフトです。こちらはGPLライセンスで無料です。Windowsで使用する必要があったので、今回は見合わせましたが、なかなかできはよさそうです。(Windows版もあることにはあるのですが、I18Nが完全ではないようで、文字化けがはげしく起こりました。Windowsでどうしても使いたい場合はcolinux経由でがんばるのがいいかと思います。)
ということで、Eagleを使うことにしました。
次に基板を発注する業者なのですが、ブルガリアにあるOlimexというところが破格で1万円程度で試作ができるようです。この値段は本当に破格で、国内で試作を頼むとやすいところでも最低3万くらいはとられますから。(国内がよければ、調べた限りではP板.comが安いようです。)
で、このOlimexを使うともうひとついいことがありまして、Eagleのデータをそのまま入稿データとして受け付けてくれるようです。いちいちガーバファイルという標準のファイルに書き出す必要がないので、スムーズなやりとりが期待できそうです。
国内でもEagleとOlimexを使っている方はたくさんいるようでGoogleで検索をかけると山ほど参考になるページがでてきます。その中でも以下のページには非常に親切な解説がされています。
これらを読んでみるとわかるのですが、Olimexには特別なルール、たとえばシルク印刷(基板に書いてある白い文字)の幅やドリルサイズの指定などが標準とは違うらしいので、はじめる前にOlimexの注意書きをよく読んでからのほうがよさそうです。
もしOlimex体験談がありましたら、是非教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m
コメント
コメントする
- 匿名でのコメントは受け付けておりません。
- お名前(ハンドル名可)とメールアドレスは必ず入力してください。
- メールアドレスを表示されたくないときはURLも必ず記入してください。
- コメント欄でHTMLタグは使用できません。
- コメント本文に日本語(全角文字)がある程度多く含まれている必要があります。
- コメント欄内のURLと思われる文字列は自動的にリンクに変換されます。
- 投稿ボタンを押してエラーがでなければ、投稿は成功しています。反映されるまでには少し時間がかかります。
EZPCBは世界36カ国のお客様に上質なPCBをご提供しております。
高難度の基板でも生産いたします。
0.4mm 4層
最小パターン幅/
クリアランス3mil
4mil穴埋め
POV(Pad On Via)
0.5mmピッチ BGA
プリントパターンによるアンテナ
10%インピーダンスコントロール
下記のプリント基板は、50ドルで試作いただけます。
5枚両面
サイズ100?未満、
HASL,OSP又は金フラッシュ仕上げ
製造納期:約7営業日
片面、両面、多層(1層~40層)
両面基板は50ドルから受注可能です。小ロット試作は1枚~量産まで
鉛フリーのRoHS対応(鉛フリーレベラー、フラックス、金処理)
Posted by: Iris : July 14, 2006 04:26 PM