May 04, 2007
GPSロガー
最近、とある事情でGPSの情報を記録したいということがあったので、GPSロガーを作っています。せっかくなので以下のような特徴を盛り込んでみました。
現在の基板のイメージです。
![LEA-4T_logger_brd_top.gif](https://fenrir.naruoka.org/archives/images/LEA-4T_logger_brd_top.gif)
![LEA-4T_logger_brd_bottom.gif](https://fenrir.naruoka.org/archives/images/LEA-4T_logger_brd_bottom.gif)
電源以外は今までSuper Sylphideで利用したことがある部品なので、一発動作を狙っています。特に心配なのはリチウムポリマー電池の調達で、1000mAhぐらいのでサイズが適当なのが見つかるといいのですが。
※その後、部品が届きました。
21:50 fenrir が投稿 :
固定リンク
|
|
![このエントリーを含むはてなブックマーク このエントリーを含むはてなブックマーク](https://fenrir.naruoka.org/images/hatena_bm.gif)
![](//b.hatena.ne.jp/entry/image/https://fenrir.naruoka.org/archives/000564.html)
|
トラックバックこのエントリーのトラックバックURL:
https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/564
初めまして。
いまEAGLEを少しずつ勉強しながらアートワークを作っているのですが、
チップ抵抗などのSMD部品のライブラリが見当たらなくて困っています。
fenrirさんは自前でライブラリを作っているのでしょうか?
もし、外部のライブラリを使っているのなら良さげなライブラリを教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
>shuntaさん
はじめまして、こんにちは。
Eagleのライブラリは抵抗から半導体まですべて自作しています。これというのもブルガリアの格安基板会社Olimexを使うためで、標準で用意されているものではDesign Ruleを満足できない(線の幅やシルクスクリーンが10mil未満であったり等)からです。
一回作成すればずっと使えるものですし、使用される基板会社が決まっているようでしたら、その会社の仕様にあわせて自作されるのがいいのではないでしょうか。