カーブ定規

カーブ定規というものを知っていますか?あるいは雲形定規というのはどうでしょう?
知っている人は手書きで図面を引いたことがある人でしょう。雲形定規というのは色々な曲線が組み合わせて作られているその名のとおり雲のような形をした定規で、大きめの円や楕円、滑らかな曲線を書く際に必要となります。カーブ定規というのは雲形定規の親玉みたいなもので、より多種・多様な曲線がそろっています。

なんでこのような話になったかというと、卒業設計で航空機の設計(といっても高度なお絵書き程度の話ですが)を現在していて、手書きで図面をおこさなければ成らず、雲形やカーブ定規が必要になったわけです。今時CADが全盛期なわけで自分もCADを使ったりしますが、卒業設計は伝統的理由(!?)から手書きでないといけないのです。で、カーブ定規を調達しようとしたのですが…

『取り寄せ』でした。今時手書きで図面を書く人など少ないのでしょう。雲形定規は比較的にどこでも入手できるのですが、雲形定規で大きい曲線を書くのは至難の技です。小さい図面はまだまだ手書きの余地があるのかもしれませんが、そのうち何でもかんでもCADで書くようになって、雲形定規すら普通に買えない時代がやってくるかもしれません。

uchida_curve.gif

今回調達しようとしたのは内田洋行のカーブ定規です。32枚組24,150円とのことですが、問い合わせたところ単品売りも可能だそうです。早速数種類注文しました。

February 08, 2005 00:23 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク

コメント

言ってくれれば実家に線形設計用カーブ定規一式あるのに(笑)

Posted by: shig : February 8, 2005 10:14 AM

そういえば図面を引く仕事もされていたんですね。裏設定が多すぎ(笑)。

Posted by: fenrir : February 8, 2005 05:22 PM

懐かしい。
今頃の人も雲形定規に触れる機会があるとは。
お世話になった三十数年前の情景がチラっと脳裏に。
どこに仕舞ったのかは、思い出せず。

Posted by: 新屋 : February 8, 2005 10:06 PM

コメントありがとうございます。
教養で製図の授業がありましたが、雲形はそのときに既にもっていました。理系の人なら現代でもある程度は触れる機械があるのではないでしょうか? > 新屋さん

Posted by: fenrir : February 10, 2005 12:31 PM

製図の授業とか、実験のデータを手書きでグラフにするときなど使います。でもいまいちどの雲型を使えばいいか選択がむずかしい。

Posted by: kensuke : February 17, 2005 01:33 PM

fenrirです。難しいですね、どの型を使えばいいか。同じ曲率でも次に書くときは違う型をえいやっ、で使っていたりします。駄目だなー。

Posted by: fenrir : February 21, 2005 01:26 AM

コメントする