Hoge文化
ふと思ったこと。プログラミングの本とか見ると、任意の変数名とかって色々な流儀がありますね。洋モノだとfooとかbarがメジャーみたいです。和モノだとhogeが多いみたい。
この任意な変数名というのがプログラミングをする人間にとっては結構こだわりのツボであるようで、僕が所属しているプログラマチームではada(アダ)、basha(バシャ)というのがこだわりを持って一部の人で使われています。自分はどちらかというとhoge派なんですが、そのada・basha派の人に言わせると、hogeは両手を使わなければ打てないから駄目(adaやbashaは片手でOK)らしいです。
うぅん、そういわれればそうなんですが、
- hogeの方がadaやbashaに比べて任意性の響きが高い
- adaはアダ打ち(よくあること)と間違いやすく、bashaはバクの海におぼれそうだから嫌っ
- adaはプログラミング言語ADA(エーダ)と混同しやすい(んなもん使わないって??)
他に使っている方がいたら教えてくださいm(_ _)m
コメント
こんなRFCがあったとは…13へぇ。hogeの由来ですが、僕も知らないので目下調査中です(笑)。でも調べている限りではどれがホンモノっていうのはわからなそうですね。
Posted by: fenrir : December 12, 2003 07:30 AMこんなページ発見。もう知ってました?
http://kmaebashi.com/programmer/hoge.html
コメントする
- 匿名でのコメントは受け付けておりません。
- お名前(ハンドル名可)とメールアドレスは必ず入力してください。
- メールアドレスを表示されたくないときはURLも必ず記入してください。
- コメント欄でHTMLタグは使用できません。
- コメント本文に日本語(全角文字)がある程度多く含まれている必要があります。
- コメント欄内のURLと思われる文字列は自動的にリンクに変換されます。
- 投稿ボタンを押してエラーがでなければ、投稿は成功しています。反映されるまでには少し時間がかかります。
私はhoge派です。
Posted by: スオミ : December 11, 2003 10:54 PMfoobarの語源は、JokeRFCにもっともらしく書いてあります
http://www.puni.net/~mimori/rfc/rfc3092.txt
が、hogeの語源は何だろう?