February 13, 2016

MacOSX 10.5.8 に clamav

かなり古いMac mini (2007年のCore 2 Duo)のメンテをして、ウイルス対策をほどこすことにしました。といってもMac mini自体のウイルス対策をするというよりは、プロキシと組み合わせてウイルススキャンゲートウェイとし、他のPCのインターネットアクセスを保護しようという使い方をしています。プロキシにはsquid-3.4.13、ウイルススキャンにはclamav-0.99、間をつなぐのはc_icap-0.4.2 + c_icap_module-0.4.2 で構成しました。『icap連携をしてみる』『ウイルス対策の組込み(ClamAV)』を参考にしつつ、全てセルフビルドで構成してみました。

中でも古いMacOSX 10.5.8にclamavの導入には苦労したので、備忘録をここに残しておこうと思います。必要なライブラリ(最低限zlib)が揃っていれば configure && make && make install まで通るのですが、いざ動かしてみようとすると、例えばウイルス定義データベースを更新するfreshclamを実行すると

WARNING: [LibClamAV] cli_cvdload: Corrupted CVD header
ERROR: Verification: Malformed database

となって死んでしまいます。これは結局のところ、MacOSX 10.5.8に入っているzlibが古くzlib-1.2.3であることが原因でした。以下、対処方法を書いておきます。

続きを読む "MacOSX 10.5.8 に clamav"
21:37 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/936

February 24, 2016

Super Sylphide 進捗状況(84) -- Travis-CIでsdccを回す

ちょっとすごいロガーgithubでソースなどを公開していますが、それと組み合わせてビルドテストなどを行うことができるTravis-CIが便利です。Travis-CIはPC系のものにはだいたい対応していますが、カスタムビルド環境を整備することで、ちょっとすごいロガーが依存しているコンパイラのsdccにも対応することができました。

キーとなるのは下に示した.travis.ymlです。ここにビルドやビルド後にバイナリを公開するデプロイの動作を記述しています。

上記にある通り、boostなどの標準的なツールはaptで入れることができるのですが、さすがにsdccには対応していない(リクエストが出されているようなので、そのうち対応されるかも?)ので、カスタム野良ビルドスクリプトbuild-sdcc.shを指定しています。

こんな感じで、この記事を書いている時点でのちょっとすごいロガー最新ファームウェアをv1.0+Firmwareとタグ付けしてリリースしました。最近機能を追加等していますので、その話はまたgithubの中のWikiで公開したいと思います。

23:02 fenrir が投稿 : 固定リンク | | このエントリーを含むはてなブックマーク | コメント (0) | トラックバック
このエントリーのトラックバックURL: https://fenrir.naruoka.org/mt/mt-tb.cgi/937