コメント: TMS320C6713 DSP基板

はじめまして~。DSP基板起こしているのですね。私も趣味でDSPを搭載した基板起こしました。fenrirさんのはこれからが楽しみです。頑張ってくださいね~。

投稿者 まや : September 13, 2006 10:14 AM

>まやさん
こちらこそはじめまして & お互いがんばりましょう!!
そちらのページ拝見いたしました、今話題の(←個人的にかもしれませんが、笑)BlackFinですね。BlackFinは開発環境がgccなど使えば無償で構築できるくらい身近になったわけですし、マイコン野郎的今後の展開を加速する上で、まやさんのように基板を個人的におこされる方の重要性はますます高まるものと思います。実に素晴らしい活動をされていますね。
あとAnalog Devicesといえば、こちらでも第3世代SHARCを使ってどうこうしようというプランがあったのですが、コアが32bit浮動小数点なので断念した記憶があります。こちらのは航法や制御といった特殊用途なので、コアで64bit浮動小数点の演算をサポートしている必要があり、ということでこれらの条件を満たし且つQFPパッケージがあるTIのDSPになりました。SHARCはQFPパッケージとかRAM/ROM内蔵とか非常に使いやすそうだっただけに、ちょっと気にしています。
これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

投稿者 fenrir : September 13, 2006 11:18 PM

わっ、やっぱり航法と制御だ! ものすごく楽しみになってきました。

投稿者 酔漢 : September 14, 2006 11:25 PM

お久しぶりです.すばらしい,今度はDSP基板ですか!
私は現在,携帯の組み込み系ハード開発に携わっています.携帯のSoCにはCPUやらDSPやらビデオアクセラレータがワンチップに入っていたり,Javaをネイティブで実行できたりと,何でもありって感じです.でもfenrirさんみたいに基板を起こして一つずつ動かす醍醐味を味わってみたいものですね.今後を期待しています!


投稿者 hama : September 18, 2006 11:49 PM

>hamaさん
携帯用のCPUってほんと何でもありって感じですよね。以前SH3-Mobileの利用を検討したことがあるのですが、MPEGのアクセラレータとかいらないし(笑)、ということで辞めたのを記憶しています(一番クリティカルなのは実装パッケージがBGAだけ)。
お仕事でされているとなかなか思うようにいかないこともあるかもしれませんが、時間があれば是非自分オリジナルのものにもチャレンジしてみてください。とっても楽しいですよ、はまってぬけられなくなるかもしれませんが(笑)

投稿者 fenrir : September 22, 2006 12:03 PM

久しぶりに立ち寄りました。遅ればせながらご返信を。

BGAは自作するにはハードルが高いですよね。
あと,SoCについて言えることは,実績のあるチップを
使用することが一番だと思います。
というのも,新規チップはエラッタが多くて,
その対応で時間をロスすることが多いので。

時間を作って,私も何かの自作に挑戦してみようと思います。

投稿者 hama : November 6, 2006 11:23 AM
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?
(次回以降コメント入力が楽になります)
  • 匿名でのコメントは受け付けておりません。
  • 名前(ハンドル名可)とメールアドレスは必ず入力してください。
  • メールアドレスを表示されたくないときはURLも必ず記入してください。
  • コメント欄でHTMLタグは使用できません。
  • コメント本文に日本語(全角文字)がある程度多く含まれている必要があります。
  • コメント欄内のURLと思われる文字列は自動的にリンクに変換されます。